2011年6月のアーカイブ
2011年06月24日
みなさん、こんにちは。 いんしゅう鹿野まちづくり協議会のことが、市報と支所だよりに掲載されました。 市報7月号 まちかどアルバム欄 「第7回鳥取県地域づくり大賞 受賞」(写真付き) 支所だより7月号 「空き家再生プロジェクト」(別冊パンフレット付き) 支所だよりの方には、別冊で空き家再生プロジェクトについてのパンフレットも同封しています。ぜひご一読ください。 ![]() 山田
|
2011年06月16日
みなさんこんにちは。 小鷲河の秋の風物詩、鷲峯おろし音楽会、なんと、今年は、夏の陣をやっちゃいます。 うわさによると、野外フェスらしいですよ。 ロックの香りがぷんぷんしますね。外タレも来るんじゃないかな、たぶん。 ぼくは、河内の吉田拓郎こと武部さんが、エレキギターを歯で弾いたり、燃やしたり、ハッスルしちゃうんじゃないかな、と予想しています。
日時 7月2日(土) 18時30分~ 素人ライブ 19時30分~ よしだよしこライブ 会場 旧小鷲河幼稚園 会費 2000円 問い合わせ 0857-84-2054(小鷲河地区公民館)
下の写真は、鷲峯おろし音楽会非公認Tシャツです。 どこにもないようなデザインでかっこいいですね。 みなさん、この「ジュボマニアTシャツ」、作ってみませんか? 7月2日、このジュボTを自作して、着てきた方の会費2000円は、山田が持ちます。 7月2日はジュボTを着て、会場のどこかにいる山田を探しましょう。 180センチ以上あって、坊主頭で、ピンクのベストで「トゥーッス」って言うお笑いの人に似てる、それが山田の目印です。
工藤
|
2011年06月09日
ご挨拶 この度、5月の総会においてまちづくり協議会の理事長に選任されました佐々木です。 前理事長のようにリーダーシップを発揮して、、、なんて事はできませんが、会員の皆さんはじめ地域の皆さんに支えていただきながら、私なりにできることをできるだけやりたいと考えています。 私の強みは普通の住民であること、よく言えば粘り強い、悪く言えば諦めが悪いことであると思っています。その強みを活かし「焦らず、休まず、諦めず」をモットーに楽しくしつこく皆さんと一緒に歩いて行きたいと思っています。 この度、理事の顔ぶれも少し変わりました。これからも会員はもちろん、地域の皆さんにも色々とご迷惑やらお願いやらすることも多々あるかと思いますが、大 きな心で許していただいて支えていただけるものと確信しています。新しい体制になりましたまちづくり協議会、行き届かないことだらけだとは思いますが理事 一同よろしくお願いします。 佐々木千代子
新理事
理事長 佐々木千代子 副理事長 浅木晴美 副理事長 小林 清 理事 大石 進 理事 岡田 実 理事 小川洋子 理事 田中文子 理事 渡邉修司
|
2011年06月07日
みなさんこんにちは。 いま、「しかの心」では鳥取百景~初夏編~の展示をしております。 鳥取百景というのは、鳥取県が「次世代に引き継ぐべき鳥取の景観としてふさわしい景観」を県民から募集し、平成12年に制定したものです。 今回はその中から初夏の風景12枚を選び、展示させていただきました。 6月23日(木)くらいまで、火曜日を除き展示していますので、見に来てください。 鳥取百景に関する詳しい情報は、以下のURLでご確認ください。 http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=47454
そしてもうひとつ告知。 6月20日から、鹿野往来交流館「童里夢」で蓮関連のイベントが始まります。 蓮の開花情報をリアルタイムで展示する開花速報マップがあり、蓮の写真や作品展示があり、鹿野と蓮の関係を探る映像上映があり、はすカレーやはすパフェの販売まであります。 もりだくさんです。 今日、おろしたてのアロハシャツを着て(スーパークールビズ)、冷やかしに童里夢に行ってみたんですが、みんな準備で忙しそうでした。2歳分くらい老けてました(男性のみ)。 で、ここまで読んでくれたみなさんが読み流せなかったのが、「はすパフェ」だと思うんですよ。みんな、「はすパフェってなによ」と思ったと思うんですよ。 そこで、工藤、「はすパフェ」に使われる蓮の実を試食しました。 蓮の実をシロップに漬けたやつを食べさせてもらったんですけど、これが、栗みたいでおいしかったです。超意外。6月20日から7月10日まで、いつでも食べれるようなので、ぜひ行ってみましょう。
さらにもうひとつ告知。 7月3日、「第4回 城下町しかの 蓮ウォーク」が開催されます。 蓮を見ながら鹿野の町並みを歩くという、素敵なイベントです。 チラシはこちらから。 実行委員長のおもしろいお兄さんのブログはこちら。 ぜひぜひ、ご参加ください。
工藤
|