節分豆まき!!
2011年01月21日
*こどものみんなへ* したにかいてあることは、みんなにはまだちょっとむずかしいおはなしだから、どんなことがかいてあるのか、ママにきいてみてね。 *大人の皆様へ* 子どもに何か聞かれたら、「1月30日に、鹿野にオニがやってくるんだって!一緒に退治しに行こうね!」と答えてくださいね。
節分豆まきのお知らせです。 鹿野まちづくり協議会では、1月30日の日曜日に節分豆まきを行います。 オニを4人手配しましたので、午後2時くらいに鍛冶町の「ゆめ本陣」にオニが4人やってきます。 そこから下町を通り、交流館「童里夢」を経て、3時くらいにお堀端の「しかの心」でオニが降参する予定です。 降参したオニはもうほとんどヒトなので、記念撮影も可能です。
正直なところオニとの打ち合わせが不足していて、今回手配したオニがどれだけオニ然とできるか、というのは未知数ですが、オニを含め会員一同、精一杯がんばらせていただく所存でございますので、お子様やご友人をお連れの上、是非とも遊びに来ていただけますようよろしくお願い申し上げます。 子どもたちが少ないと、どうしてもオニのモチベーションが下がってしまうというか、おマメのぶつけられ損というか、オニのために、というのも変な話ですが、仕事も家庭も持っているのに大切な休日をオニとして過ごしてくれる、その心意気を無碍にはしたくないと思いますので、オニの心のケアのためにも、重ね重ねのお願いで大変恐縮ですが、みなさまお誘い合わせの上、ぜひぜひお越しください。
2時少し前に、「ゆめ本陣」でおマメをお渡ししますので、オニを見かけたら、もう、思いっきり、親のカタキくらいの勢いで、ぶつけてやってください。 オニだってその日は、仕事も家庭も忘れてオニをやっているのだから、ちゃんと一人前のオニとして扱い、おマメをおもっくそぶつける、それが正しいコミュニケーションです。 チラシには「桃太郎みたいにオニをやっつけろ」、と書いていますが、コスプレをしてくる必要はまったくありません。あったかい格好でお越しください。 でも、「オニが薄着でかんばってるんだから自分も・・・」というサービス精神旺盛な方は、ラムちゃんのコスプレで来ても構いませんし、子どもに桃太郎の格好をさせるのも大歓迎です。きっと、オニも喜びます。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ここまで読んでしまったアナタ、30日、強制参加です。なんか、インターネットのITのシステム的なアレで、アナタが誰かオニにはわかっていますので、来なかったら自宅までオニが伺います。そんでお茶を飲んだりテレビを見たり、コタツの中で濡れた靴下を乾かしたりします。それが嫌なら、午後2時にゆめ本陣に来てください。 オニ一同、心よりお待ちしております。
工藤
|