2011年1月のアーカイブ
2011年01月21日
*こどものみんなへ* したにかいてあることは、みんなにはまだちょっとむずかしいおはなしだから、どんなことがかいてあるのか、ママにきいてみてね。 *大人の皆様へ* 子どもに何か聞かれたら、「1月30日に、鹿野にオニがやってくるんだって!一緒に退治しに行こうね!」と答えてくださいね。
節分豆まきのお知らせです。 鹿野まちづくり協議会では、1月30日の日曜日に節分豆まきを行います。 オニを4人手配しましたので、午後2時くらいに鍛冶町の「ゆめ本陣」にオニが4人やってきます。 そこから下町を通り、交流館「童里夢」を経て、3時くらいにお堀端の「しかの心」でオニが降参する予定です。 降参したオニはもうほとんどヒトなので、記念撮影も可能です。
正直なところオニとの打ち合わせが不足していて、今回手配したオニがどれだけオニ然とできるか、というのは未知数ですが、オニを含め会員一同、精一杯がんばらせていただく所存でございますので、お子様やご友人をお連れの上、是非とも遊びに来ていただけますようよろしくお願い申し上げます。 子どもたちが少ないと、どうしてもオニのモチベーションが下がってしまうというか、おマメのぶつけられ損というか、オニのために、というのも変な話ですが、仕事も家庭も持っているのに大切な休日をオニとして過ごしてくれる、その心意気を無碍にはしたくないと思いますので、オニの心のケアのためにも、重ね重ねのお願いで大変恐縮ですが、みなさまお誘い合わせの上、ぜひぜひお越しください。
2時少し前に、「ゆめ本陣」でおマメをお渡ししますので、オニを見かけたら、もう、思いっきり、親のカタキくらいの勢いで、ぶつけてやってください。 オニだってその日は、仕事も家庭も忘れてオニをやっているのだから、ちゃんと一人前のオニとして扱い、おマメをおもっくそぶつける、それが正しいコミュニケーションです。 チラシには「桃太郎みたいにオニをやっつけろ」、と書いていますが、コスプレをしてくる必要はまったくありません。あったかい格好でお越しください。 でも、「オニが薄着でかんばってるんだから自分も・・・」というサービス精神旺盛な方は、ラムちゃんのコスプレで来ても構いませんし、子どもに桃太郎の格好をさせるのも大歓迎です。きっと、オニも喜びます。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ここまで読んでしまったアナタ、30日、強制参加です。なんか、インターネットのITのシステム的なアレで、アナタが誰かオニにはわかっていますので、来なかったら自宅までオニが伺います。そんでお茶を飲んだりテレビを見たり、コタツの中で濡れた靴下を乾かしたりします。それが嫌なら、午後2時にゆめ本陣に来てください。 オニ一同、心よりお待ちしております。
工藤
|
2011年01月20日
こんにちは、山田です。 鳥の劇場で2つの“踊り”が連続上演されます。
![]() まずひとつめは、1月22、23日の「舞踏を知る、話す、観る、体験するー21世紀の舞踏」というもの。
「舞踏」って、踊りのジャンルのひとつのようです。どういう踊りかは、見てみないことにはわかりませんが、ぼくがつかんだ前情報では、かなりおかしなことになっていそうです(いい意味で)。 情報1:踊るのは、60代のおじさんらしい。 情報2:おじさんは、パンツ1丁で踊るらしい。 情報3:おじさんの体は、全身銀色に塗られているらしい。 情報4:おじさんは、「身体のエッジ」をキーワードに踊るらしい。 情報5:逆立ちするだけの演目もあるらしい。 以上が、ぼくがつかんだ情報です。 まとめると、「全身銀色のほとんど裸同然の60代男性が、舞台上でなにやらいろいろ動くらしい」ということになります。それは、絶対おかしいでしょ(いい意味で)。 最近、日常生活に足りてないなぁー、「エッヂ」。 という人は、ぜひ観に行ってください。おつりが出るほどもらえるはずです、「エッジ」。
「舞踏を知る、話す、観る、体験するー21世紀の舞踏」 ◇上演 2011年1月22日(土)15:00開演 「quick silver」 振り付け・構成・出演:室伏 鴻 「DEAD1」 振り付け・構成:室伏 鴻/出演:鈴木ユキオ、岩渕貞太、河原田隆徳 ◇トーク「舞踏を話す」 2011年1月22日(土)終演後 スピーカー:室伏 鴻、中島諒人(鳥の劇場) ◇ワークショップ 「舞踏を体験する」 2011年1月23日(日)14:00~16:00 講師:室伏 鴻、Ko&Edge.co 対象:高校生以上
そしてふたつめは、2月6日の『「踊りに行くぜ!!」Ⅱ 鳥取公演』です。
『「踊りに行くぜ!!」Ⅱ 鳥取公演』
詳しくは→鳥の劇場ホームページへ |
2011年01月18日
このたび、NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会は、 手づくり郷土賞(大賞部門)につづき、 平成22年度 あしたのまち・くらしづくり活動賞 内閣官房長官賞 を受賞しました。
この受賞を励みに、よりよいまちづくりを目指して、 これからも地域一丸となってがんばっていきます。
今後とも、ご指導、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
NPO法人 いんしゅう鹿野まちづくり協議会会員一同 |
2011年01月13日
このたび、NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会は、 みなさまのご指導、ご支援、ご協力のおかげで、 平成22年度 国土交通省大臣表彰 手づくり郷土賞(大賞部門) の受賞が決定しました。
まちが一段と元気になるために、鳥取力(鹿野力)がアップするように、 これからも地域一丸となってがんばっていきます。
今後とも、ご指導、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
NPO法人 いんしゅう鹿野まちづくり協議会会員一同 |