イベント紹介のアーカイブ
秋の週末だけ鹿野中におみせが出現する【週末だけのまちみせ】が今年も始まります! 5週年を迎えるまちみせは、規模も大きくなり、今年は県内外から過去最多の60店舗が参加します。 作家さんの手作り雑貨や美味しい屋台、個性豊かなおみせとの出会いが目白押しの5日間。 鹿野の城下町と一緒に週末をお楽しみください。 【週末だけのまちのみせ】 開催日時:9月17日(土)18日(日)19日(月・祝) 9月24日(土)25日(日) 開催時間:10:00~17:00 ※店舗によって異なる場合があります。 場所 :鳥取市鹿野町城下町内
※クリックで拡大してご覧頂けます。 鹿野へのアクセス方法: 車でお越しの方:鳥取駅から国道9号経由で30分 鳥取駅前バスターミナル(日の丸バス)から直通: (まちみせに来られる方) 『鍛冶町』停留所で下車 徒歩2分 (鳥の劇場へお越しの方) 『立町』停留所で下車 徒歩5分 鹿野線〈土日祝日ダイヤ〉 : 鳥取駅8:45発ー鍛冶町/立町9:57着 鳥取駅9:55発ー鍛冶町/立町11:07着 鳥取駅10:45発ー鍛冶町/立町11:53着 鳥取駅12:55発ー鍛冶町/立町14:07着 鳥取駅14:55発ー鍛冶町/立町16:09着 その他の詳しい停留所の時間については、こちらの鹿野線の時刻表をご覧下さい。 鳥取~鹿野 バス停留所一覧 ⇐ 要チェック!!
|
こんにちは、谷川です。 週末だけのまちのみせ、昨日無事に終了しました。 お越しいただいたみなさん、出店してくださったみなさん、 今日はいつもの鹿野。ほっとします。 ありがとうございました。
~最終日のまちみせ写真展~ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
まちみせのおみせ紹介ラストです! 今週末26(土).27(日)の両日楽しめる、雑貨やワークショップなどのおみせを ◇9/26(土)・27(日) ●もけねこ屋【ガラス工芸・ワークショップ】 MAP③もけねこ屋 ●ロシア雑貨 ザイカ【雑貨】 ③もけねこ屋 ●squirrelの雑貨カフェ【カフェ・雑貨】 MAP⑧ゆめ本陣 ●部屋の隅に居る【アクセサリー】 ⑬桐谷邸 ●遊木倶楽部【木工品・ワークショップ】 ⑳井上邸 ●くらよし日和【雑貨】 ㉕津中邸(㉒山本邸1より引っ越しました) ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 「週末だけのまちのみせ」 ◇週末だけのまちのみせ FB◇ ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ まちみせ ラスト2日! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
続きまして! ◇9/26(土)・27(日) ●Cafe しかの心【カフェ】 MAP①しかの心 ●パン一心庵【パン販売】 MAP②パン一心庵 ●鹿野そば道場 童里夢店【飲食店】 MAP④交流館「童里夢」 ●かっつぁんちのごはんや【飲食店】 MAP⑤谷口邸 ●ほたるかずら【カフェ・バル】 MAP⑥ほたるかずら ●夢こみち【飲食店】 MAP⑨夢こみち ●Cafe イロドリ【手づくりパスタ】 MAP⑪田中邸 ●八百屋barものがたり【飲食店】 MAP⑫八百屋bar ●ニジノキ×アルテコカフェ【カフェ】 MAP⑲佐々木邸 ●ひとむすび【おむすび】 MAP㉓森本邸 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 「週末だけのまちのみせ」 ◇週末だけのまちのみせ FB◇ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは、谷川です。 最終週の9/26(土).27(日)は、飲食店やカフェが充実! まずは、26(土).27(日)の1日限定のおみせをご紹介しまーーす(*^^*) ◇9/26(土)のみ ●喫茶 山猫【カフェ】 MAP⑩なるせ邸 ●じょうとのんのおかしやさん【手作りお菓子】 MAP㉔富本邸 ●あみんぼ日々(ぴっぴ)プラス1【雑貨】 ⑭山本邸2 ◇9/27(日)のみ ●味処くさかべ【飲食店】 MAP⑩なるせ邸 ●きらきら星【カイロプラクティック】 ⑩なるせ邸 ●cafe coeur【カフェ】 MAP⑱岡田邸 ●松のさん家【雑貨・カフェ】 MAP㉓森本邸 ●まちに還すコミュニケーション 『鹿野の人びとのポスター展』
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 「週末だけのまちのみせ」 イベントページもありますので、そちらもチェックしてみてくださいね♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは、谷川です! シルバーウィークいかがお過ごしですか? 今週も、まちを散策しながらおみせ巡り♪ MAP②パン一心庵さんに出店されているのは、 MAP⑧ゆめ本陣には、osobokuとmashiroさん。 2階にはosobokuさんの来年のカレンダーなどが展示されていますよ♪
⑳井上邸では、遊木倶楽部さんが地元の杉材でつくった木工品の展示販売と ワークショップもされています! MAP㉒山本邸1には、240.さん。 MAP㉓森本邸は、ひとむすびさん。 シルバーウィーク中のまちみせ開催は、明日21日(月・祝)まで! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「週末だけのまちのみせ」で今週末9/19(土)~21日(月祝) *お店情報右側の◯番号と名前が出店場所です* サロン・ド・コクシュール 【爪のお手入れ】 鹿野の美容室サロン・ド・コクシュールさんで、20日限定 小鳥の駄菓子屋 【駄菓子屋】 2015年度「小鳥の学校」を受講している小5~中2の11名の子どもたちが 遊木倶楽部 【木工品】 地元の杉材を使用し制作された木工品の展示販売をされます♪ 240. 【甘味・雑貨】 白玉あんみつや焼き立てフレンチトーストなどの甘味が楽しめる他、 じょうとのんのおかしやさん 【手作りお菓子】 鹿野の秋に毎年開催されるわったいな祭でも人気の 手しごと屋 【雑貨】 倉吉を中心に活動しているみなさんで、雑貨のお店を出店! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「週末だけのまちのみせ」で今週末9/19(土)~21日(月祝) *お店情報右側の◯番号と名前が出店場所です* 味処くさかべ 【飲食店】 自家製角煮&トロッと温玉のミニ丼は、手軽に食べれるワンコイン! suncl 【カフェ】 こだわりすぎないこだわりで、おやつやのみもの、軽食でもてなしてくれる ねじまき鳥靴工房 【革靴・革小物】 用瀬町で活動されている手作り靴の工房 ねじまき鳥靴工房さんが 部屋の隅に居る 【アクセサリー】 毎年ご出店いただいているのは、手作りアクセサリーの部屋の隅に居るさん。 雑貨屋 Lotta* 【雑貨】 県内外のハンドメイド雑貨と山陰唯一のブライストップショップ ボードゲームカフェ ぽっと 【ボードゲームカフェ】 鳥取ではなかなかお目にかかれない!?世界のボードゲームを楽しみながら、 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「週末だけのまちのみせ」で今週末9/19(土)~21日(月祝) *お店情報右側の◯番号と名前が出店場所です* 伊勢やん 【ワークショップ】 昨年も好評だったワークショップの伊勢やんさんが今年も登場! マッキー&Saxophone Friends 【音楽パフォーマンス】 親しみやすい曲をソロやアンサンブルで♪ SziA!'s 【雑貨】 まちみせ1回目から出店いただいている人気のお店 SziA!'sさん。 おはぎ屋 【飲食店】 自分で育てた減農薬の餅米と小豆を使った、甘さ控えめのおはぎ屋さん。 懐かしの駄菓子屋 【駄菓子屋】 昔なつかしいお菓子やおもちゃ、雰囲気を・・・ osobokuとmashiro 【ギャラリー&カフェ】 大阪で活動するアトリエユニット「osoboku」の企画ギャラリー♪ かみ飾り~ぎん~ 【アクセサリー】 折り紙や因州和紙を使ったアクセサリーを大学生が制作! 今回ご紹介したお店の場所は、こちらのマップでご確認ください↓ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
いよいよ、本日より「週末だけのまちのみせ」がはじまりました! そして、本日限定でまちなかを練り歩き盛り上げていただきました♪ ぜひ、鹿野へお越しください! *本日より㉓森本邸で予定しておりました「鹿野で妖怪ショー!!」は、 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
続きまして! *お店情報右側の◯番号と名前が出店場所です* 雑貨笛(ざっかふぇ) 【カフェ】 雑貨とカフェのお店、雑貨笛(ざっかふぇ)さん。 おさんぽマルシェ vol.2 【雑貨】 ハンドメイド作家さん6名による、心を込めて作られた雑貨を展示販売されます。 しかのじどり しおやきのみせ 【焼鳥】 旨みたっぷりの国産鶏をシンプルに塩焼で♪ ひとむすび 【飲食店】 今回でまちみせ3回目のひとむすびさん。
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「週末だけのまちのみせ」で9/12(土).13(日) *お店情報右側の◯番号と名前が出店場所です* フランス雑貨シュシュ【雑貨】 フランスアンティークとフランス雑貨のお店です♪ 鳥取 因幡焼 【陶器】 軽くて使いやすい因幡焼さんの日用食器の販売と マユミナルド 【飲食店】 「SLOW」で「FAST!」なサンドイッチのお店です。 a new work 【絵】 日常の大切さが伝わってくる、身近な物を描かれています。
お店の場所は、お店情報右上の番号です↓
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
いよいよ、明日からスタートするまちみせは、お店ばかりじゃありません! 明日、12日(土)限定!ダンス&音楽パフォーマンス♪ ◇海女えびカンダダン そして、12日(土)~21日(祝)までの5日間、 ◇鹿野で妖怪ショー!! 海女えびカンダダンは、写真を見るからに楽しそう~♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「週末だけのまちのみせ」で9/12(土).13(日) *お店情報右側の◯番号と名前が出店場所です* 侶(とも)珈琲 【自家焙煎珈琲専門店】 きらきら星 【カイロプラクティック】 スケノコ商店 【雑貨とカフェ】 八百屋barものがたり 【飲食店】 Brilliant 【アクセサリー】
お店の場所は、お店情報右上の番号です↓ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは、本日怒涛の3連投!谷川です。 「週末だけのまちのみせ」で9/12(土).13(日) *お店情報右側の◯番号と名前が出店場所です* かっつぁんちのごはんや 【飲食店】 ほたるかずら 【カフェ・バル】 黒兎屋 【陶芸】 喫茶と絵本 あのね 【喫茶】 木地屋プリンス 【工芸品】 夢こみち 【飲食店】
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは、谷川です。 朝晩すっかり秋の風が吹いている鹿野です。 さて、「鹿野城下 虚無僧行脚」は、9月5日無事に終了いたしました。 ![]() ご参加いただいたみなさんをはじめ、カメラを片手にご来場いただいたみなさん、 あたたかく見守り、ご協力いただいた地域のみなさん、本当にありがとうございました。 6日の日本海新聞には、写真とともに1面に掲載いただきました♪ ![]() ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。 次は2年後。早くも楽しみですね♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
本日(9/5) 「鹿野城下 虚無僧行脚」 開催します! 写真撮影会スタート30分前。 行脚は、午後6時~スタートです! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは! 「週末だけのまちのみせ」で9/12(土).13(日) *お店情報右側の◯番号と名前が出店場所です* パン一心庵 【パン販売】 てづくりあーとCOCO 【雑貨】 もけねこ屋 【ガラス工芸】 rapport 【セラピー】 鹿野そば道場 童里夢店 【飲食店】 鹿野に既存のお店も、たくさんご参加いただいています♪ お店の場所は、お店情報右上の番号です↓ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは。谷川です。 いよいよ「週末だけのまちのみせ」開催まで10日をきりました! まずは、9/12(土).13(日) ①しかの心 にご出店のみなさんです♪ miya+miho healing shop 【占い・ヒーリング】 小鳥屋 【ワークショップ】 三徳レンジャー 【飲食店】 華屋敷 【雑貨】 Cafe しかの心 【カフェ】 占い・ヒーリングにカフェやスイーツ、雑貨にワークショップと 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは、谷川です。 9月のはじまりは雨の鹿野です。 最近めっきり涼しくなって、夏も終わりなんだな・・・と 夏の終わりに浸ってみたいところですが、それを許さないのが鹿野の秋! 今週末 9月5日(土)は、「鹿野城下 虚無僧行脚」 の開催です!! 今年で8回目になる「虚無僧行脚」。 夕暮れ時には、家々に掲げられた提灯や足元行灯に明かりが灯り また、今年は午後6時30分頃から幸盛寺にて
【虚無僧行脚】 【虚無僧写真撮影会】
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
本日開催の「いんしゅう鹿野盆踊り」について、ご案内します。 18:30より予定しておりました流し踊りは、雨天のため中止となりました。 かわって、河川公園(橋の下)にて、18:30より輪踊りを行ないます。
|
童里夢にて「亀井茲矩公 山中鹿介展」開催中~♪ お蕎麦もあるよ!
こんにちは!谷川です。 今日は暑いくらいの良い天気(*^^*) 今日は、鹿野往来交流館「童里夢」にて開催中の 山中鹿介が使用していたとされる「槍」や、 鹿野城の鬼瓦!! 昭和12年に文部省が発行した国定教科書などなど、 幸盛寺さんや加知弥神社さん所蔵の貴重な品々が、展示されています。
そうそう最近、童里夢さんでもお蕎麦が食べれるようになりました! 城下町でもお蕎麦が食べれるようになって嬉しい~♪ こちらは、先日いただいたざるそばです(*´ڡ`●) ふらっと、展示&お蕎麦を楽しんでみてはいかがですか? 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
今月31日(日)まで、鹿野往来交流館「童里夢」にて、 岡田 昭子さんの手づくり小物やパッチワークマットなどが、展示されていますよ(*^^*) 一部、ポーチやバックの販売もあります。 写真ががっつりブレててすみません。。 実際の素敵な作品は、ぜひ鹿野往来交流館「童里夢」でご覧ください~♪ ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ 「パッチワーク展」 ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ちなみに、「童里夢」さんのホームページが 鹿野に関する情報はもちろんのこと、 ついでに、まち協のホームページもマイペースで(^_^;)更新していますので、 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは!谷川です。 「週末だけのまちのみせ」 9月開催に向けて今年も動きだしました! 「週末だけのまちのみせ」とは?
昨日は、準備会にて日程や内容などなど話し合い。 4回目となる今年もすでに 6月初旬には、出店募集のお知らせを予定しています。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは。谷川です。 本日19日(木)~24日(火)まで、「しかの心」では 会場入ってすぐ出迎えてくれるのは、一足早く鹿野に咲いたさくら~♪ そしてこの作品、タイトル見て「楽しーーーーーーー!!!」って思っちゃいました(*^^*) その他にも回転版画や造形、ちぎり絵など、様々な作品が展示されています~ ウマモナドも迎えてくれますよ (*´∀`*) この明かり取り?よーくみると・・・ ウマモナドがいっぱい!!
鹿野第二かちみ園「たのしみ」・鹿野かちみ園 【日時】 3月19日(木)~24日(火) 9:30~17:00(最終日は13:00まで) 入場は無料です。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは、谷川です! 21・22日と「まちづくり合宿」にご参加いただいたみなさん、ありがとうございました! 今日は、今週末 3月1日(日)に開催の「しかののひなまつり」のお知らせです~♪ 明日 2月25日(水)~3月10日(火)頃まで、 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 鹿野往来交流館「童里夢」さんでは、「ひな結び」(天むす)が販売されます! お内裏さまとお雛さまをイメージした、天むすが販売されますよ! ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● そして「パン一心庵」さんでは、ひなまつり限定パンの販売です~♪ 一心庵さんで人気のペストリー! この日限定で、イチゴが登場です♪ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 「cafeしかの心」さんでは、人気の珈琲に合う限定スイーツが登場です! スイーツは、桃の節句にちなんだロールケーキだそうです! ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 「ゆめ本陣」では、手づくりの和菓子とお抹茶が楽しめます♪(有料です。) 写真はイメージですが、お抹茶と手づくりの和菓子を2~3種類からお選びいただけるようです♪ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 「夢こみち」では、お食事又は喫茶をご利用の方に、 写真は、昨年9月の「週末だけのまちのみせ」の際に限定販売されていた ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 「ファミリーショップ ササキ」さんでは、兵主さんのミニおいりをプレゼント! 写真は、今日鹿野地区公民館で開催された「おいり作り」で作ったおいりです♪ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 各お店、巡ってみたくなりますね~♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
いよいよ今週末となりました「いんしゅう鹿野まちづくり合宿」。 アントニーさんは2014年の8月、9月の2ヶ月間鹿野に滞在し、地域の文化の伝承について調査研究しました。マダガスカル出身で岡山大学大学院に留学しています。気さくでなんか日本人的で、鹿野の皆さんに可愛がられていました。研究の成果報告も兼ねて、鹿野をどのように捉えたのか話していただきます。 白川さんは東京でコンサルティングの仕事をしておられたと聞いています。昨年の4月から鹿野に移住され、農業を仕事とし本気で頑張っています。昨年9月に初めて収穫したお米でおにぎりを作って、私達に食べさせてくれました。本当に美味しく、嬉しい気持ちで一杯になりました。厳しい農業環境の中でどのように一年を過ごされ、これからをどのように取り組んでいかれるのか、お話を聞かせて頂きたいと思います。 岡田さんは鹿野の地域になくてはならない存在のお一人です。二輪車販売店の経営をしながら、地域のリーダーとして商工会や多様な活動に関わっておられます。趣味もダンス、キンボール、お酒?など多趣味で公私がよく解らないほどに忙しいようです。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:小林
|
2月21日(土)・22日(日)に、毎年恒例の「まちづくり合宿」を開催します。 第5回目のご紹介は、兵庫県篠山市よりお越しいただく 一般社団法人 ノオト(NOTE)は、篠山市からの委託を受け、空き家調査、空き家バンクの設置、定住移住支援窓口「篠山暮らし案内所」の運営などに関るとともに、篠山市を中心に空き家再生・活用を約50件手がけておられます。再生活用により少子化対策、農業の振興、森林の再生、ツーリズム振興など地域再生にも可能性を持ち、クリエイティブな人材の誘致につながっています。 金野さんは、2007年3月から11年3月まで篠山市助役、副市長。ノオトの前身である市出資法人の統合に携わり、副市長時代の09年2月からノオト代表理事。集落再生、地域再生、商店街支援、定住促進など、地域のコミュニティ活性化のため、多岐に渡って活動されておられます。 これまで手がけられた空き家再生・活用の一部には、 また各地の歴史的建築物を再生・活用してホテルグループを形成し、朝来での酒蔵を再生した『旧木村酒造場EN』、豊岡での昭和初期の銀行建築を活用した『豊岡1925』のプロジェクトも手がけられました。 金野さんの言葉に「建物とともに、地域の食文化や歴史文化を再生して地域の価値を表現する。」と、そしてノオトのコンセプトには「私たちは、農村に残る「地域コミュニティ」に豊かな社会づくりの源泉があると考え、人々の日々の暮らしを書き留める(noteする)ことで、この土地の歴史と文化を受け取り、未来に継承していきます。」とあります。 念願が叶いまちづくり合宿にお出で頂く事になりました。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:小林
|
2月21日(土)・22日(日)に、毎年恒例の「まちづくり合宿」を開催します。 第4回目のご紹介は、高知県土佐町よりお越しいただく 高知県の真ん中にある、嶺北(れいほく)地域。「限界集落」という言葉が生まれた地域ということもあり、「田舎」を感じさせる場所ですが、高知県の真ん中で、四国全体にもアクセスの良く、農林業が盛んで、中でも美しい棚田から取れるお米は格別と評判です。 川村さんは嶺北地方・土佐町出身。2006年京都からUターンし、奥さん共に通販のお菓子店「ぽっちり堂」を開き、2010年に山のカフェを始めます。 雑誌「田舎暮らしの本」(2015年3月)で、西日本移住支援団体総合第一位にも選ばれました。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:小林
|
2月21日(土)・22日(日)に、毎年恒例の「まちづくり合宿」を開催します。 第3回目のご紹介は、高知県仁淀川町よりお越しいただく 高橋さんは、大学進学を機に高知県に住む中で、高知県の地域の風景と人の温かさに触れ、その魅力と可能性に惹かれます。「さがしい仁淀川町の“もやいづくり”プロジェクト―奇跡の清流が流れる山間地域の地域再生―」トヨタ財団国内助成プログラム助成事業に採択されます。 活動の一環である「田村蕪式会社プロジェクト」は、生産者の高齢化や環境等の変化の影響により年々生産量が減少している、仁淀川町の伝統野菜である田村カブを子供たちに引き継ぎ、生産され食される文化を残していきたいと立ち上げました。一口オーナー制度「蕪主」もスタートしています。1月27日「第一回蕪主総会」では山形大学の江頭宏昌先生と、山形イタリアンレストラン、アルケッチャーノのシェフ奥田政行さんのトークセッション~山形のとある地域で起きた奇跡のお話~を実現。高知県地場産業大賞・地場産業奨励賞を立ち上がってまだ1年足らずで受賞しています。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:小林
|
2月21日(土)・22日(日)に、毎年恒例の「まちづくり合宿」を開催します。 第2回目のご紹介は、鳥取県琴浦町よりお越しいただく 上田さんは、自動車販売店を経営されており、商工会青年部活動「琴浦若旦那商店街」や地域活動『鳴り石の浜』プロジェクト等、様々な事業を通して地域の魅力を町内外に発信する活動をされています。 琴浦町は自動車専用道路の開通により、国道9号の交通量が半減。魅力さえあれば9号線に人が流れるはずだとの思いから、鳴り石の浜で地域活性化したいと決意。 学生時代にはインドなど海外に多く行き様々な体験もしておられ、その経験がフレキシブルな考えや行動力に繋がっているように感じます。 今回の合宿では上田さんの地域への思いや、構想力などもお聞きしたいと思います。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:小林
|
鬼は~外!福は~内! こんにちは、谷川です。 2月3日 節分ですね。 今日は、1日(日)に開催した節分イベントの模様をお届けします! 昨年くらいの参加人数かな~となんとなく思って準備をしていたのですが、 みなさん、真剣に楽しみながらお話を聞いてくれていましたよ~(*´∀`*) 節分のお話が「おしまい」ってなったと思ったら・・・ 思ったら・・・ 今年も出ましたーーー!!鹿野の鬼ーーーっ!!! 鹿野の鬼、迫力ありすぎです!!そして、でかい!! 見ただけで、泣き出すちびっこたち・・・ そして、勇敢にも戦いを挑む慣れっこたち! 「おには~そと~!!!」 ひとしきり鬼と遊んで(?)お腹が空いたら、「しかの心」に移動して、恵方巻き作りです♪ 玉子にソーセージ、高野豆腐にきゅうりなど、7つの具材で七宝巻き~(*´ڡ`●) 今年の恵方、西南西を向いてパクリ! 今年も良いことがありますように~(*^^*) ご参加いただいたみなさん、準備から片付けまで関わっていただいたみなさん、 今年も福の神は、城山神社の飯田神主さん、
鬼役のお父さんからもらった歳の数より多い豆(柿の種入り)に、 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
2月21日(土)・22日(日)に、毎年恒例の「まちづくり合宿」を開催します。 第1回目のご紹介は、島根県江津市よりお越しいただく 「NPO法人てごねっと石見」は2011年4月に設立し、 今月24日に発表された第五回地域再生大賞では、 藤田さんは若者が集いイノベーションを興している 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:小林
|
12/25(木)~2/28(土) ☆鹿野の冬を満喫!スタンプラリー☆
こんにちは、メリークリスマス☆ クリスマス・イヴの今日、童里夢サンタさんより
毎日寒いし、外に出たくな~い!というみなさん。 ついでに、豪華景品が当たっちゃうかも!というお得なスタンプラリー、 まずは、下記のお店からスタンプラリーの台紙をゲットします! ①国民宿舎 山紫苑(宿泊、温泉、お食事) そして掲載11店舗で、温泉やお買い物、お食事などお楽しみください♪ 各店舗でご利用ごとに、下の写真のようなスタンプシールが1枚もらえます☆ もらったスタンプは、スタンプラリーの台紙にのりで貼り付けます。 掲載の11店舗の中から、5店舗分のスタンプを集めて住所・氏名等ご記入の上、 応募された方の中から先着50名様に さらに!! 応募者全員の中から、抽選で これは参加するっきゃないです!!! 【開催期間】 12/25(木)~H27.2/28(土) 【応募箱設置場所】 【応募(郵送)先】 スタンプラリーについて詳しくは、鳥取市鹿野往来交流館「童里夢」
いよいよ、明日からスタンプラリーが始まります! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「鹿野わったいな祭」、賑やかに始まりました~♪ 鹿野往来交流館「童里夢」では、ヨーヨーつりや金魚すくい、スカットボールにディスゲッターなど ゆめ本陣前では、アイスの会さんがそばやしそ、ポポーなど6種類のアイスを販売! 向いでは、チーム3Bのみなさんが、栗おこわとぶどうの販売。 大工町の入り口では、トランジスタさんがスーパーボールすくいにわたがしを販売♪ 街なみ会場、他にもたくさんのお店や作品の展示がされています。 そして河川公園会場では、地元の特産品や美味しいものがたくさんっ! 今日は16時まで、明日26日(日)は、9~15時までの開催です! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
鹿野の秋といえば「鹿野わったいな祭」!! いよいよ明日25日(土)と26日(日)の2日間、開催されます~♪ 地元の農産物や加工品の販売、飲食コーナーなど自慢の特産品が勢揃いしま~す! 土・日ともにお天気にも恵まれそうです(^^♪ お待ちしてま~す! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「鹿野わったいな祭」は、河川公園会場、街なみ会場、鳥の劇場会場、中央公民館会場と4つの会場で開催されます。 中央公民館会場では、文化団体さんなどの作品展示が、昨日より始まっております~♪ こちらは、鹿野小学校のみんなの作品です~! そして、各地区公民館の活動で作られた作品もズラリ! その他、表装・水墨画・書道・パッチワーク・写真・陶芸・川柳・押し花などなど 中央公民館会場で作品展示をされているほか、街なみ会場では25日(土)のみ 「鹿野写真クラブ」のみなさんの作品も展示されています~♪ 街なみ会場では、「川柳塔鹿野みか月」✕「鹿野写真クラブ」のコラボ作品も展示されますよ! そして、25日(土)15時からは、鳥の劇場会場にて、 ぜひ、4会場を巡って「鹿野わったいな祭」 お楽しみください! <中央公民館会場 作品展示期間> 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
鹿野わったいな祭、街なみ会場 今年は音楽で盛り上げます!! 25日(土) 10:00・12:00頃~ 宮内博史 和太鼓演奏
交流館「童里夢」では、2日間にわたり「童里夢」コンサート♪ そして26日(日)は、江戸末期の古民家で、ライブが予定されていますよ~♪ 26日(日) 11:00~ 鹿野中学校 琴の演奏 サックスの演奏曲リストをいただいたので一部ご紹介しちゃいますね(^^♪ みなさん、今年のわったいな祭は、音楽でも盛り上がりましょう~♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
いよいよ、今週末となりました! イベントの紹介が全くできておらず、すみません!! さて、わったいな祭のチラシが、鹿野町周辺地域に新聞折り込みされたようですが、 まだの方、こちらです~♪ じゃじゃん!! 大人も子どもも楽しめるイベントが、色々予定されていますよ~! そして、当日会場で配布されるマップも、一足早くご紹介しちゃいます!! 街なみ会場では、33カ所にたくさんのお店や展示をしていただきます~(^^♪ そうそう、このイベント、開催場所は鹿野町ですよーー!! 鹿野でお待ちしておりま~す!! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
【わったいな祭】鹿野そばの早喰い選手権&大声コンテスト 参加者募集!
今月25日(土)・26日(日)に開催の「鹿野わったいな祭」! 今年も恒例の「鹿野そばの早喰い選手権」と「わったいな!大声コンテスト」が そして、「第5回 わったいな!大声コンテスト」のお知らせはこちら! 参加をご希望の方は、鹿野ええもん市実行委員会事務局(鹿野町総合支所 産業建設課) 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
9月13日よりスタートした「週末だけのまちのみせ」も 今週末、ご出店いただくおみせを紹介しますーー!! ♪おみせの名前(出店場所)です。 雑貨 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ <雑貨> ♪ ホットエアー雑貨製造販売部(⑧なるせ邸) ♪ SziA!'s(⑪ほたるかずら) <アクセサリー> <雑貨・ワークショップ> <雑貨・パフォーマンス> <雑貨・喫茶> 食べる!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ <飲食店> ♪ 鹿野地鶏 塩焼きの店(⑦しかの宿) ♪ ひとむすび(⑧なるせ邸) ♪ 夢こみち(⑨夢こみち) ♪ ベニヤ珈琲店(大石邸・しかの宿隣) <カフェ> ♪ 時を旅する喫茶室(⑭しかの心) <カフェ・バル> <パン屋> 癒やし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ <カイロプラクティック> 楽しむ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ <ダンス公演・絵画展> <パフォーマンス> 出店日時は、出店団体により異なりますので、パンフレットまたは、こちらでご確認ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 3週目は、総勢19団体のご出店! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
今日も快晴の鹿野~! 「週末だけのまちのみせ」では、⑩ゆめ本陣で 鹿野についての展示発表や美味しいお店の紹介をしてくれる他、 薬研堀の蛇姫の劇も上演中ですよ~! 交流館「童里夢」では、大道芸人YUKARIさんのパフォーマンス! 子どものいちにち。の今日は、鳥の劇場の役者さんの絵本の読み聞かせに子どもたちは夢中! 隣では、ポン菓子の実演販売も! ポンっ!!! 家族連れで賑わう、そんないちにち。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「週末だけのまちのみせ」2日目も、賑やかに始まりました~♪ 14(日)・15(月・祝)の2日間、④八百屋barものがたりでは、 ⑧なるせ邸では、「手もみカイロ きらきら星」さん♪ 今年もありがとうございます!昨年に続き「手しごと屋」さん♪ 今年もはるばる尾道より「尾道商店」さん♪ ⑨夢こみちでは、すげ笠御膳で人気の天ぷらが楽しめる ご紹介しきれていないおみせも、ぜひぜひパンフレットを片手にお楽しみいただけると嬉しいです! そして今日は、鳥の劇場で開かれるオープニング・パーティーに参加してきました♪ すごい人です!! 20日(土)19:00~ フェスティバル・パーティー 「週末だけのまちのみせ」とともに、「鳥の演劇祭7」もぜひお楽しみくださいね♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
いよいよ本日よりはじまりました~「週末だけのまちのみせ」♪ まずは、CAFE KOHANHEさん。 奥の和室では、ゆっくり食事もどうぞ~ 同じく⑥田中邸では、ハンドメイドおさんぽマルシェさん。 かわいい小物がところ狭しと並んでいます(^^♪ 鹿野往来交流館では、大道芸人YUKARIさんのパフォーマンス! ちびっこも、皿回しに挑戦!!おぉ~っ♪ しかの心では、み×ま 絵画展が楽しめます♪ そして、⑦しかの宿のお隣では、ベニヤ珈琲さん。 こちらは、パン一心庵さんで出店の雑貨屋 Lotta*さん。13(土)~15(月・祝)まで。 ⑩ゆめ本陣では、ちょっとそこまで 絵葉書さんvol.3のみなさんの作品が賑やかに♪ 縁側では、出張珈琲も楽しめます! 私はしそジュースをいただきました!さっぱり美味しい~♪ そして、こちらは昨年もご出店いただいたメリーゴーランドさん♪ そしてこちらも、昨年にひきつづき、フランス雑貨シュシュさん♪ その他にも、いろんなおみせが登場しますよ! ぜひ、「鳥の演劇祭7」とともに、楽しみにきてくださいね~♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「週末だけのまちのみせ」♪ いよいよ、今週末ですね! 今日は、1週目に楽しめるおみせをご紹介しま~す(^^♪ 雑貨 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ <雑貨> <雑貨・カフェ> 食べる!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ <飲食店> <カフェ> <カフェ・バル> <パン屋> <菓子販売> 癒やし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ <アロマテラピー> <カイロプラクティック> 楽しむ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ <浴衣レンタル> <ギャラリー> <パフォーマンス> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 1週目から、総勢23団体のご出店!! 12日(金)15:50~ 日本海テレビ「エブリワン」では、おみせの一部を 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「週末だけのまちのみせ」 今回初の試み!その②!! 今年は、まちなかでパフォーマンスも楽しめます!!!
まずは、大道芸人YUKARIさんの『大道芸パフォーマンス』からご紹介♪ 子どもたちが大すきな大道芸パフォーマンスが、鹿野のまちみせにやってきます! 1日3回の公演で、時間は日にちによって異なります。 <大道芸パフォーマンス タイムテーブル> 場所:鹿野往来交流館「童里夢」 お祭り広場 ☆~☆~☆~ ☆~☆~☆~ ☆~☆~☆~ ☆~☆~☆~ ☆~☆~☆~ ☆~☆~☆~ そして、まちみせ最終日 28日(日)の18時からは、しかの心にて み×ま <ダンス公演> <絵画展>
今年のまちみせ、本当に盛りだくさんです!! パンフレットをもう1度見返してみてください・・・行きたい日が増えるはず(^^♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「週末だけのまちのみせ」スタートまで、あと1週間となりました! 今年で3回目となる「週末だけのまちのみせ」。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪ 9月23日(火・祝)、「鳥の演劇祭7」は『子どものいちにち。』と題して、 そこで、「週末だけのまちのみせ」も、子どもが考える楽しい1日!を おみせの名前は「子どもだけのまちのみせ」。 今日は実際に出店場所のゆめ本陣にて、グループごとにレイアウトや必要な物など 何をするの?と聞いてみると、鹿野のおみせ・・・? 劇・・・?? 実験・・・??? 聞いただけでは、予想がつきません!! どんなおみせが登場するのか!? パンフレットNo.⑩ ゆめ本陣へ、ぜひお越しください♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
8月24日(日)八百屋barものがたりで、 胡麻のアトリエとは、主に鳥取西部にて無肥料自然栽培で日本国内自給率0.1%の 丸瀬さんは、その胡麻のアトリエの代表で、 チラシを見ていると、ドキュメンタリーが見たくなるのはもちろん会って話が聞いてみたくなります! 映像記録は、地域密着型ビデオ・ジャーナリストの白石泰志さん。 参加してみたいという方は、ぜひ下記の連絡先(八百屋barものがたり)へ ---------------------------------------- 日 時:8月24日(日) 17:00~21:00 ◎駐車場について◎ ◎お申込み◎ ---------------------------------------- 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
本日より24日(日)まで、山川塾「賀壽翁彫り」作品展が「しかの心」で開催されています。 日本画家の山川賀壽雄さんと、山川さんが教える山川塾の生徒さん 9名と、 鳥取県産の杉の板に電動のこぎりを使って文字を浮き彫りにするアートで、 山川塾「賀壽翁彫り」作品展 日時:8月20日(水)~24日(日) 9時~18時(最終日は17時まで) 鹿野町では、初めての作品展です。ぜひ、この機会にお越しください♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは、谷川です! 昨日より3連休という方も多いかと思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?? 中日の今日、鹿野では「蓮ウォーク」が開催されました! しっかりと準備体操をしたあとは、いよいよスタートです! ウォーキングを楽しんでおられる写真は今年も撮りそこねてしまいましたが、
蓮の他にも連休中、鹿野でお楽しみいただけるイベントのご紹介です~! 玄関にかかっていたら、暑さも吹き飛びそうな涼やかのれんの数々や こちらも首に涼しげなストール。 タペストリーなども展示されています♪ そして、しかの心では、森茂樹さんの油彩画展を開催中です。 地元の風景を切り取った作品の数々。 ぜひ、この連休は鹿野へお越しくださいね~(*^_^*)♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
昨年度よりスタートした「神山・尾道・鹿野 連携プロジェクト」。 このブログでも、少しずつご紹介しておりますが、 そして今年度、このプロジェクトの一環として、 題材は、ロシアの劇作家チェーホフの名作「結婚申しこみ」。 【あらすじ】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 神山発!地元の人によるお芝居!「お江戸版 結婚申しこみ」 日時:2014年7月20日(日) 14:00 開演 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さてさて、どんな物語がくりひろげられるのか。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
2月22日(土)・23日(日)の「いんしゅう鹿野まちづくり合宿」も、開催まで2週間を切りました! 1日目の第1幕・第2幕は80名超のお申し込みをいただいており、定員までわずかとなっています。 お申し込みは、メール( info@shikano.org )またはお申込フォームより受け付けています。 ぜひ、お気軽にご連絡・ご参加ください♪
|
クリスマスの作り方 ~クリスマスリース作り&パーティー篇~参加者募集♪
クリスマスのわくわく企画「クリスマスの作り方」、第2回のご案内お待たせしました!! ◇午前10時~ ぶどうのつるを使った☆クリスマスリース作り☆ ◇午前12時~ ☆クリスマスパーティー☆ ◇場 所:しかの心 ◇参加費:500円 参加ご希望の方は、事前にまちづくり協議会へ電話(0857-84-1188)又は ◇14日は、カフェ「しかの心」さんもクリスマスバージョン♪ ◇そして、鳥の劇場さんでは、クリスマス特別上演「クルミわり人形とねずみの王さま」が 12月14日(土)は、鹿野で楽しい時間を過ごしましょう~♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは、谷川です。 鹿野町にある雲龍寺さんでは、11月22日(金)~24日(日)の午前10時~午後7時まで 新聞などにも掲載された、雲龍寺さん所有の屏風も素敵です! ぜんざいでほんわか♪美味しい~(^^♪ 24日(日)までの公開です。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
クリスマスのわくわく企画 「クリスマスの作り方」参加者募集♪
こんにちは。暦の上では、立冬過ぎて冬。 お店に行くと、音楽や飾りはクリスマスムードですね♪ こどもも大人もクリスマスを楽しむ企画★クリスマスの作り方★と題して、 ケーキ作り初めての方も、今年のクリスマスは手作りケーキで楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか? クリスマスの作り方第2回の企画も、近々お知らせしますのでお楽しみに♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
今週末に予定されていた「鹿野わったいな祭」。 河川公園会場や街なみ会場は中止になってしまいましたが、 「鹿野イベントガイドブック」のスタンプ⑥「鹿野わったいな祭」は、鹿野町中央公民館に 台風で天候が心配ですが、10月27日(日)の14:30まで作品がご覧いただけますので、 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
神山・尾道・鹿野 連携プロジェクトの一環として、 鳥の劇場さんが徳島県神山町にて公演&演劇体験ワークショップを行います♪
今週末の10月13日(土)・14日(日)の2日間です。
徳島県神山町の”NPO法人グリーンバレー”さんのHP日記帳でご紹介いただいてます。 子どもも大人も一緒に楽しめる公演&ワークショップへ、ぜひお越しください♪
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「週末だけのまちのみせ」は2日目を迎えました。 まずは「COCOROSTORE×真心堂」さん。 下町公民館での出店は、吉本興業の鳥取県住みます芸人「ほのまる」さん。 まち歩きの途中、いい匂いにつられて行ったのは、「ふるさと鹿野亭」さん。 そのお隣では、「Sunny~三十祭~」さんが、地鶏カレーやホットサンド、 八百屋barでは「SANN'S」さんが、ハンドメイドの布や編み物雑貨を販売。 まちのパン屋さん「パン一心庵」さんと「しかの心」さんでは、まちみせ限定メニューが登場です♪ 「しかの心」さんは、鹿野育ちの生姜を使った 生姜スムージー¥200です。 鳥の劇場さんの中には、「鳥のカフェ」と「鳥の演劇祭セレクトショップ」がOPEN! 鳥取の“いいもの”を集めた期間限定のセレクトショップもお見逃しなく!! 今日は、RADIO BIRDさんの公開生放送「LIVE FROM 鳥の演劇祭」もありました♪ 2日目も盛りだくさん!「週末だけのまちのみせ」はまだまだ続きます!! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
今日からいよいよ「週末だけのまちのみせ」がスタートしました♪ 今日出店のおみせの中から、何店かご紹介させてもらいますね~(^^♪ 羊毛フェルトやつまみ細工、編み物のおみせ「糸と針と布」さん。
まちみせ期間中は、八百屋barものがたりが「あかりケモノbar」になって登場!!
暮らしと癒やしのコラボのお店「ほほ笑みカンパニー1号店」さんは、 リメイク品、ジャンク鉢の展示・販売や、ぬくもりセラーピーなど 土焼きや布、ガラスに銀など、出雲・大山・境港からのご出店は 色とりどりのキャンドルが並ぶのは、 そば粉のガレット(美味しかったです~♪)、絵本、旅の本、布雑貨などなど インテリア雑貨やアクセサリー作り、パステルアートワークショップなど「du cotton」さん。 などなど、鹿野のまちなみに小さなおみせがたくさん出現!
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
今週末より「鳥の演劇祭6」「週末だけのまちのみせ」開催です!!
お待たせしました!! いよいよ今週末より、「鳥の演劇祭6」そして「週末だけのまちのみせ」が開催となります。 みなさん、こちらのパンフレットはお手元にありますでしょうか?? まだお持ちでない方! 鳥取県東部:とりぎん文化会館 県内の施設やお店などに置かせていただいておりますので、一家に1部ずつ、ぜひどうぞ。
鳥の演劇祭6 ● 鳥の演劇祭6 ● 鳥の演劇祭6 ● 鳥の演劇祭6 ● 鳥の演劇祭6 ● 鳥の演劇祭6 「鳥の演劇祭6」は、9/13(金)20時~鳥の劇場で『セールスマンの死』をかわきりに、 鳥の劇場・議場劇場・しかの心・鹿野往来交流館「童里夢」を舞台とした上演や、 城下町地区での「鹿野ぶらぶら町歩き」、 16日(祝)は、「こどものいちにち。」と題し、仮面のワークショップや読み聞かせなど 子どもさんが楽しめるプログラムが予定されています♪ そして、「週末だけのまちのみせ」。 第1週目【9/13(金)~9/16(月・祝)】は総勢21のおみせがOPEN!! ♪ こねこね ちくちく とんとろりん(②森本邸) 食に雑貨、癒しにお笑いなどなど、3週末で38のおみせが、鹿野のまちに登場します! 9月13日(金)~29日(日)の週末は、鹿野が熱い!!!!! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
8月17日に開催した「近江猿楽多賀座」。 たくさんの皆さんにお越しいただき、ありがとうございました(*^_^*) 鹿野からも約20名が参加! 多賀座の皆さんより、若干年齢層高めの鹿野「龍チーム」 「腕がいたい・・・腰にきとる・・・」と言いながらも(^_^;) 本当に楽しく参加させてもらいました!!
多賀座のみなさん、遠いところありがとうございました(*^_^*)
当日の様子は、日本海新聞ニュースの動画でご紹介していただいております。
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
8月13日、第17回いんしゅう鹿野盆踊り、今年も多くの方々のご支援により無事終了しました。実行委員会一同、心より感謝申しあげます。 昨年は直前に始まった豪雨のため、断念しなければならなくなった流し踊りですが、今年は雨の心配もなく、楽しむことができました。 沿道の家々の方には、盆踊りのために家紋の入った提灯を玄関にかけていただいたり、打ち水をしていただいたり、お茶を用意していただいたり、声援をいただいたりと大変お世話になりました。ありがとうございました。 また河川公園では、今年初めての試みとして、亀井踊り、亀井太鼓の披露をしていただき、多くの方に楽しんでいただきました。 夜店では、若いパワーが終結し、下町有志の会、虎ンジスター、あかり本願衆、パン一心庵、八百屋bar、鹿野小学校少年野球チームの皆さんが盛り上げて下さいました。準備から片付け、翌日のごみ拾いまで、本当にありがとうございました。 高齢化の進む実行委員会のメンバー、「若いっていいなあ、有難いなあ」というのが正直な感想です。実行委員会も力の続くかぎり頑張りますが、 皆さんのお力添え、今後ともよろしくお願いします。 いんしゅう鹿野盆踊り実行委員会
|
本日18:30より 「近江猿楽多賀座」 開催です!! ぜひお越しください!!
|
今年も鹿野町で『鳥の演劇祭6』が、9月13日(金)~29日(日)に開催されます!!(詳細は鳥の劇場さんHPをご覧ください。) そして同期間に開催の『週末だけのまちのみせ』、今年も開催します(^O^)/ イベントに先駆けて、7月末に出店者のみなさんに鹿野へお越しいただき、 現地説明会を開催しました。 こんなにたくさんの方が、お店を出店されるなんて、 考えただけでわくわくします(*^_^*) 写真を撮り忘れましたが、全体説明のあとには、 各出店者さんからお話を聞き、無事に出店していただく場所も決定!
いよいよ、9月に向けて本格始動です(^^♪
いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
先月より出店募集をしておりました「週末だけのまちのみせ」。 昨日が申込締切でしたが、
今年はなんと!
合計38団体のみなさんから、お申し込みいただきました(^O^)/ ありがとうございます!! 昨年の出店数を大きく上回る数に、事務局もびっくり& 楽しみが倍増しているところです♪ イベントに向けて、情報を随時アップしていきたいと思いますので、 お楽しみに(*^_^*) 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
6月になって梅雨入りしたはずなのに今年は雨がなかなか降りません… 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:佐々木 啓充
|
2月10日(日)「しかの心」で鷲峯おろし音楽実行委員会の主催にて 約100名の観客がお二方の演奏に酔いしれました ・内藤希花(フィドル・ハープ) ・城田純二(ギター・バンジョー)
|
2月2日(土)しかの心にて毎年恒例のまち協の「節分」をとり行いました! 今年はみんなでアイタクサ(柊鰯)をつくったり、節分お化けにちなんでお面をつくったりしました また節分を開催するにあたり
「今年も鹿野のまちに悪いことが起こらず、良いことがたくさんありますように」 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会事務局:佐々木啓充
|
12月1日(土)しかの心にて
|
しかの心でシンポジウム「町民ミュージカルがまちを救う」が開催されました
平成24年10月21日(日)、しかの心にて 鳥取県文化団体連合会様主催による シンポジウム「町民ミュージカルがまちを救う」が開催されました。 はじめに鳥取県文化団体連合会々長:須崎俊雄様の挨拶にはじまり、 米子市文化協会々会長:小谷幸久様が司会を務められパネラーの方々による これまでの成果の発表および今後の課題についての話し合いが行われました。
また、町民ミュージカルを行う団体どうしのネットワークも今回のような場をより設け 最後に須崎様から「最初は『「町民ミュージカルがまちを救う!?』で始まったが しかの心がこのような有意義な話し合いの場となったことをうれしく思います。 (いんしゅう鹿野まちづくり協議会事務局:佐々木啓充)
|
今日NHKの夕方のニュースでも宣伝されていました 「第26回鹿野ふるさとミュージカル ~踊り見の城~」が いよいよ本番を迎えます! 練習もまさに佳境に入っております
音楽、歌、セリフ、ダンスを融合させた演劇 ”ミュージカル” 練習でもスゴい迫力です! ミュージカルを見たことがない人も是非一度この機会に来てみて下さい!! (事務局:佐々木啓充)
|
4月14日、15日は400年の伝統である鹿野祭りがおこなわれます。 鹿野祭りまであと一週間。 今日は各町内で、屋台の組み立てが行われました。 大工町の「玄武」です。 屋台には『鏡』が納められます。他の屋台と違い、屋根が二段になっています。 山根町の「朱雀」です。 屋台には『鏡餅』が納められ、『警護』が乗り込みます。 下町の「二転門」です。 屋台には『隋神』、『鷹匠』が乗り込みます。飾り物も見事ですね。 上町の「青龍」です。 屋台には『御神酒』が納められます。上町の『獅子舞』も本当に素晴らしいです。
殿町、加治町、紺屋町も準備を進めています。 夜には笛、太鼓の練習の音が聞こえてきて、祭りが近付いている事を実感します。
鹿野祭りは 宵祭り 4月14日(土) PM6時頃から 本祭り 4月15日(日) AM11時30分頃からです。 是非お楽しみください。
SSKK
|
みなさんこんにちは、工藤です。 先日、いんしゅう鹿野まちづくり合宿が無事に終了しまして、 「いやー今年度も終わったな、さて、ここからは週休5日制とでもしようか」と思っていたところ、 鹿野はまだまだイベントが続くようです。みんな、元気過ぎ。
まずは、今月の「パン一心庵風流記」のご紹介。 3月のお休みは、6日(火)、13日(火)、22日(木)、23日(金)、27日(火)、です。 20日、春分の日は、火曜日ですが営業するそうです。 気高産のしょうがを使ったマフィンは、要チェキですね。
そんでイベント一つ目! しかの心でひなまつり、です。 2月29日から3月5日まで、ひな人形の展示を行います。明治時代のものもあるそうですよー その期間は、カフェでも限定スイーツが出るとか。。。 そして、3月3日の13時から、ひな人形を作るワークショップが行われます! おませな女の子からおきゃんな淑女まで、お気軽にお越しください。
で、3月10日は鹿コンがあって。ちなみに、男性は定員に達したそうですが、女性はまだ大丈夫とのことです。 ふるってご応募くださいね~
で、3月17日は、山根夫婦による水彩画無料体験会があります。 前回の鉛筆デッサン体験は、定員10名のところ12名が参加しました。 今回の定員は7名とちょっと少なめなので、ご興味のある方、お早めにお申し込みくださいね~
工藤
|
11月26日、武部さんと岡田さんのソロコンサートが、しかの心で行われました。 例年通り、「新曲なしっ!」という潔いスタンスで行われたこのコンサートを、 写真で振り返ってみたいと思います。
普段は昼間っからお酒飲んでるだめーな武部さんですが、歌ってる時は男前。
対して岡田さん。なんなんですかこのまっすぐなまなざしは。 たぶん、最後列にいた奥さんに向けて歌っていたんだと思う。
この二人の中年は、休憩をはさんで15曲も演奏しました。元気すぎです。
そしてガナる武部さん。ろけんろーるです。 こうして写真を撮ってみると、武部さんは目をつむりがち、ということがわかります。
そして岡田さん。あいかわらず奥さんだけをしっかり見つめています。
最後にリハーサル中の写真。 なかなか見られない武部さんの素敵な笑顔。 シラフじゃこんな顔してくれません。 この人、リハーサルの時からお酒飲んでやがったな。。。
さて、今回は動画も撮ってみました。 「ふりむけば鷲峰山」
「僕は田んぼへ向かう」
|
せんせい あのね このまえのにちよう日はね ミュージカルを見にいったよ わるいかっぱさんがね いいかっぱさんになってね ごくあくなクモさんをね やっつけようとしてね がんばるおはなしだよ そのはなしをしゅじくとしてね れんあいがあったりしてね ちょうすぺくたくる大河ろまんらぶすとーりーってかんじだったよ おわりのところでね たかいたかいところからね かみふぶきがふってきてね とてもきれいだったんだよ どんなきかいをつかってるのかとおもってね 上をみてみたらね あからさまに人力だったよ この人はね ふぶきのためにね 2じかんもたいきしてたんだよ さむいからね だうんじゃけっとを着こんでいたよ 下のようすがきになってのぞいているところを激写したよ
さいごはすごくもりあがってね かっぱさんなんか 1メートルはとびあがってたよ ぶるーはーつかとおもったよ せんせい あのね 鹿野ふるさとミュージカルはね 魑魅魍魎で罵詈雑言な世界がめまぐるしく展開していたよ
工藤
|
去る11月19日、景観まちづくり大会が開催されました。 土砂降りの雨の中来場してくださったみなさま、ありがとうございました。 受付メールアドレスの間違いという致命的なミスにより、一週間前までの予約が12人という記録的な数字を叩き出してしまいましたが、なんと、当日は、130名(サクラ含む)も来てくださいました!
真野洋介さん、 関悦子さん、
山崎亮さん、 それぞれの講演があり、
午後は当協議会の理事長を加えてのパネルディスカッションがあり、
さらに各分科会に分かれての事例発表やしゃべり場さながらの討論会。
もう、盛りだくさんでした。 遠路はるばるお越し下さった講師、コーディネーターのみなさま、会場のお世話をしてくれた鳥の劇場、しかの心、交流館のみなさま、そしてご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
工藤
|
こんにちは、工藤です。 さて、4月24日の日曜日、みなさんのご予定はいかがですか。 鹿野はもう、いろんなイベントが目白押しです。 目白押しの目白ってなんですか?鳥のメジロ?何を押すの? まあ、そんなことより、「ええもん市」ですよ。 「ええもん市」がなにかって言うのは正直なところよくわかっておりませんが、まあ、おいしいもんがいっぱい食べられるお祭りみたいなやつです。 先日お花見をしていたイノシシの人たちも出店します。去年食べましたが、とくに燻製がおいしかったです。 また、わったいな祭りでも大好評の「池さんのコロッケ屋」も出店します。 今年は工藤と山田がTシャツのデザインを担当することになりました。 ボツになったデザインをここに公開して葬り去ろうと思います。けっこういいと思うんだけどなあ。 ①シャカTシャツ(ジャガ芋のジャガとシャカがかかってる!うまい!) ②無所属新人Tシャツ(この男性はコロッケ屋のスタッフです。すみません。ほとんど悪ふざけです) まあその他にもおいしいものはいっぱいあるので来てみてくださいね~ 11時からそば早食い選手権。13時からつきたてのお餅を無料配布だそうです。 9時から15時までそば道場の駐車場で開催です。雨だったら旧勝谷小学校の体育館だそうです。 次は鹿野往来交流館「童里夢」。 「ピアノ連弾のひととき」というイベントが13時30分から開催されます。無料です。 ええもん市で歩きまわってちょっと疲れちゃったなあってときに最適です。落ち着いちゃいましょう。 これで終わりと思ったら大間違い。夜もあるんですよ。 19時から、今市にあるレストラン喫茶「あすなろ」で、オカリナとピアノのコンサートがあります。 オードブル、ワンドリンク付きで3000円。予約は22日中に0857-84-3295までお願いします~
といったようにもうおなかいっぱいな感じですが、最後に一番大切なことを言います。 4月24日は、工藤の誕生日です。26歳になります。 ロックンローラーだったらもう死んでもいい歳ですが、まだ生きるつもりです。 誕生日プレゼントは、100万円がいいです。100万円じゃなかったら、愛がほしいです。 当日工藤はデートの予定が入るかもしれないので、そうなっちゃった場合は、残念ですが、ええもん市もピアノ連弾もあすなろも行けません。断腸の思いですが。 もし、ないとは思いますが、万が一、デートの予定が入らなかった場合は、ええもん市連弾あすなろフルで出席します。 4月24日、うつろな目で鹿野を歩いている工藤を発見したら、優しく声をかけてください。 そんで、できれば、100万円か、愛をください。
工藤
|
こんにちは、工藤です。 鹿野城跡公園の桜を見に行ってきました。 キョウハ チョット サムイ サクラ トテモ キレイ ヒラゴサン ノ サクラモチ ウマイ
桜餅を買って歩いていると、楽しそうな酔っ払いを発見。 声をかける前に絡まれてしまい、肉やコーラをいただきました。 「何の団体ですか」と聞くと、みんないっせいにイノシシがどうとか言いだして、 最終的には「俺がイノシシだ」「いや俺こそがイノシシだ」みたいな流れになってしまいました。 たぶん、イノシシを捕まえて解体する人たちです。 いやー、愉快でした。
で、みなさんが知りたいのは、イノシシの人たちのことではないでしょう。 「桜はいま何分咲きか」、そこを知りたいわけですよね。 発表します。 鹿野の桜はいま、5分咲きです。来週末くらいまでは楽しめるのではないでしょうか。 イノシシのおっさん達が言っていたので間違いありません。 桜のライトアップも17日の日曜日までは行われるそうなので、夜桜もぜひ。お堀に龍が浮かんでいます。
来週末は鹿野の桜を見ましょう~まちでうわさのパン屋さんの美味しいパンも食べましょう。
工藤
|
こんにちは、山田です。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|
いやはやいろいろありました工藤です。 尾道の芸術家(未来のスター)、塩出さんがやってきました。 旧勝谷小学校で展示の準備をします。 おじさんだってがんばります。 若者はもっとがんばります。 女の子の前だと超がんばります。 指先が触れて、恋が芽生えそうになったり、 結局いい人止まりだったりします。 なんか青春映画みたいじゃん。
時も場所も変わって、鳥の劇場前。 まち協メンバー4人がそろい踏み。 改めて歩いてみると、鹿野っていい街ね。なんかちょうどいいよね。
今度は倉吉。 工藤が今年度の地域マネージャー事業の報告をしました。 マイクの位置低いし、その割に腰は低くないし、内容もぐだぐだでした。
気を取り直してホームセンターに行く塩出さんに密着。 ともすると、「定住する家を持たない人」にも見えますが、芸術家(未来のスター)です。 ほら、お金だってちゃんと持ってる。
工藤はちょっとデート気分。
おみくじ20円、絵馬100円という驚きの安さ。 塩ちゃんのおみくじは吉だって~でも油断するととんでもないことが起こるんだって~。 あー、ぼく(工藤)のおみくじも吉だよ~おそろだねおそろ! 絵馬も書きます。だって、安いし、なんかたのしいし。 いやー、もう、4カ月分くらいたのしかった。
その間、山田はずっと、木を切っていました。 小屋を作るのです。 いい人止まりの山田はがんばります。 ほら、もう少しで完成だ。 枠組み完成! 見てよ塩出さん! 塩出さんは自分のことで精いっぱいです。
さて、そんな塩出さんの展覧会「pool」が近づいてまいりました。
「すばらしいじゃねえか」とか「つまるところ芸術ってなんだい」とか、塩出さんにぶつけてみてください。
|
みなさんこんにちは。工藤です。 12月19日、「しかの心」ギャラリーで、鹿野まち協忘年会が行われました。 忘年会は、スタッフ山田のぐだぐだな開会の挨拶で幕をあけました。
第一部は愛媛県の歌うたい、今村信悟さんのコンサートです。 ここでもスタッフ山田のずるずるな口上が炸裂します。 「全国津々浦々を歌い歩くさすらいの旅人、愛媛県からお越しの今村信悟さん、はりきってどうぞ!」 もうどろんどろんですね。 ↓「はりきってどうぞ!」の瞬間はこちら。 ![]()
「はりきってどうぞ!」って言われても、、、って感じで登場した今村さんでしたが、はりきりすぎず、調子をくずさず歌いだします。 クリスマスシーズンを意識してのしんみりした曲から、ビートルズメドレー、オリジナルのしゃぶしゃぶの歌まで、幅広い曲調で楽しませてくれました。 MCではニューヨークの路地裏で歌っていた話から、ニューヨークのメインストリートでお寿司を握っていた話まで、物腰柔らかい話し方でロックンロールな生き様を聞かせてくれます。 今村さん、また機会がありましたら、鹿野にいらしてくださいね。 「今村信悟が握る!歌う!お寿司とお歌の晩餐会」という企画はいかがでしょうか。
コンサートが終わり、第二部は会食です。 ここでもスタッフ山田の挨拶がありましたが、これもぐにょんぐにょんだったため割愛させていただきます。 いつの間にかたくさんの人がやってきてくれて、それぞれにお話を楽しみます。
「夢こみち」が作ってくれた豪華な食事に「しかの心」が作ってくれたピザとケーキ、夢中で食べていたため写真は撮っていませんが、それはそれは素晴らしいものでした。 ご参加いただいた方、どうもありがとうございました。 ご参加いただけなかった方、来年はよろしくお願いしますね。
皆さん本年はお疲れ様でした。 来年も楽しくのんびりぐにょんぐにょんでやっていきましょう。
工藤
|
みなさんこんにちは。
|
みなさんお待たせしました。 ![]()
練習終了後に雑談をしているママス&パパス(武部&岡田)feat.尺八の小林さんを直撃。 ![]()
![]()
|
こんにちは、山田です。 今日は、水谷集落の近くにある雲龍寺に行ってきました。 庭園と、テレビにもでた話題の屏風を23日まで公開中ということを聞いたのです。 ![]() これは前庭ですが、庭中の木々が見事に紅葉しておりました。 さらに本堂を通って、公開中の裏の庭へ。 ![]() 雨の中の日本庭園というのも、趣きのあるものです。 庭が見渡せる広間には、雨にもかかわらずたくさんの人が来ておりました。 ![]() その奥には屏風がどーん。 ![]() そうです、これがあの噂の屏風です。おー、ご立派。 さらにさらに屏風の前には、新聞にも載ったという徳利(とっくり)がぽこーん。 ![]() この徳利は、鹿野町の河内の荒神山城跡から出土したものだそうです。 この他にも、雲龍院さんの肖像画だとか、 ![]() 真っ赤になってしまった「なで仏」のびんずるさんだとか、 ![]() 雲龍寺には、なんていうか目玉商品がてんこ盛りなんです。 屏風も徳利もたしかにすばらしい。 肖像画も真っ赤っかも大変だ。 しかし、この広間で一番すばらしいのは、そんな紅葉やら屏風やらを眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごせることなんです。 めまぐるしく変化していく日々に追われ、ふと気づいたら「あたしなんだか大切なものを落っことしてきちゃったみたいなの」的状態になっている我々現代人を、元いた場所まで引き戻してくれるような、そんな空間、、、。
というわけで、いま雲龍寺では、ぜんざいも楽しめちゃいまーす。 ![]() コーヒーやお抹茶もあるよー。わーい。
山田 ※雲龍寺庭園公開は、11月23日16時までとなっております。
|
みなさんこんにちは。 唐突ですが、秋の鹿野の風物詩といえば何でしょう。 そうです、みなさんご存知、「そば畑」ですよね。 ぼくもいたるところで「鹿野の秋はそば畑でキマリ!」という声を耳にしました。
ということで、いま鹿野往来交流館「童里夢」では、 「第1回城下町鹿野 そばの情景 スケッチ・フォトコンテスト 作品展」が開催されています。 全応募作品のスケッチ35点、写真58点を展示しています。 受賞作品はもちろん、それ以外の作品もなかなか素敵です。 ![]()
この日は雨が降っていてとても寒かったのですが、 写真やスケッチを見ていると、まるで暖かな秋の日にそば畑の中にいるような感覚になり、 寒さも感じず、寝転がってお昼寝したい気持ちになりました。 いや、これはたぶん「童里夢」さんの空調のおかげです。 空調によって暖かな秋の日を再現するという、「童里夢」さんの粋な演出です。
「今年はそば畑を見逃したからいまいち調子がでない・・・」「あの秋の日に忘れ物をしてしまった・・・」 「そば畑を見ずに越冬するなんて考えられない・・・」「大事なプレゼンを控えているからそば畑に勇気をもらいたい・・・」
そのような方はぜひ、「童里夢」に行きましょう。 「第1回城下町鹿野 そばの情景 スケッチ・フォトコンテスト 作品展」は、 11月13日から11月26日(金)までの期間中、10:00から17:00まで開催しています。 空調ばっちりですよ。
工藤
|
そんな作業に、尾道から助っ人がひとり。 夏に行われた「楽園的絵画」で、空古民家に川を通すというユニークな作品を作った大倉さんが、お手伝いにやってきてくれました。 「いただきます」をしているのが、ユニークでおなじみの大倉さんです。 蚤の市は、わったいな祭り 殿町会場 しかの心で、以下の日程で行われます。 10月23日(土) 10:00~16:00 10月24日(日) 09:00~15:00 また、10月24日(日)12:30 からは、お堀端で地元の人気ミュージシャン、カマタニ&ヤマナ、武部&岡田によるアコースティックコンサートも行われます。 蚤の市は10円から叩き売っちゃってますし、コンサートは無料です。ぜひ足を運んでみてください! ※蚤の市での収益の一部は、空古民家活用のための資金としてつかわせていただきます。
工藤
|
東京からおしゃれな5人組が鹿野にやってきました。 ![]()
10月14日から20日まで鹿野の古民家に滞在しながら、
|
みなさん、こんにちは。 今日は、地域のイベント紹介をしたいと思います。
来たる11月6日、鹿野町小別所にある旧小鷲河幼稚園にて、音楽ライブイベント「第3回 鷲峯おろし音楽会」が開催されます。
|
公演まであと1週間となった鹿野ふるさとミュージカル。 今年で第24回目を迎えます。 日々の稽古にも力が入ります。 町内でもいたる所でポスターやチラシを見かけます。
昨年と同様、今年も昼と夜の2回公演で開催され座席がゆったりと配置され観劇しやすいよう工夫が施されます。 出演者をはじめスタッフ一同、皆さまに楽しんでいただけるよう精いっぱい上演させて いただきます。 10月17日はぜひ鹿野ふるさとミュージカルにお越しください。 お待ちしています。 【公演日時】 【公演会場】 【入場券】 【駐車場のご案内】 鹿野町民音楽祭実行委員会より
|
鹿野町では、そばの開花時期をむかえています。 小さな白い花をつけ、あたり一面広がる花畑をみると、今年もこの季節がきたなぁ、おいしい新そばの食べれる時期だなぁと思います。 今からとても楽しみですね。
すっかり秋らしくなってきたこの頃、これからウォーキングやジョギング、写生・写真など、自然を感じながら余暇を楽しむことを始めるにはちょうどよい季節となってきました。 鹿野では、 そばの花ウォーク ・そばの情景スケッチ・フォトコンテストがそれぞれ開催されます。 詳しい情報は、こちらをご覧下さい。↓↓ http://www.shikano.org/news-blog/2010/09/post-14.html
しかの里山自然塾と鳥取市鹿野往来交流館「童里夢(ドリーム)」の共催イベントとして行われます。
みなさまお誘い合わせの上、この時期しかみることのできないそばの花畑を観賞し、鹿野のまちなみを楽しみ、初秋を満喫してください。
|
カフェしかの心では毎月第三木曜日の午前10時~11時にうたごえ喫茶を行っています。 うたごえ喫茶とは、1955年前後に流行した飲食店の一形態で、リーダーの音頭のもと、店内のお客さんが一緒に歌を歌うことが目的とされています。 この日は二度目の催しで、参加者19名でしかの心のカフェスペースがいっぱいでした。
秋の風を感じる季節にあわせて紅葉の輪唱・夕焼けこやけなどを合唱。 休憩に飲み物をいただいて、おしゃべりもはずみます。 後半は、上を向いて歩こうや青い山脈などを歌い、最後は故郷で幕を閉じました。 合唱団でもともとやておられた方が、みんなで楽しくお茶でも飲みながら歌を歌いたいなぁという想いと、おねえさんからうたごえ喫茶の話を聞いていて興味があった方の想いが出会ったことで、今回の催しが実現にいたりました。 次回は、10月21日(木)の10時~11時です。 展示スペースの広い場所で行います。 みなさまお誘い合わせの上、ぜひお越し下さい。
|
8月22日(日) 尾道からやってきた『食堂 ひかりのこども』が一日限定オープン。 フードとアートのおもてなし。 鹿野地鶏、スッキーニと長芋なすの尾道からやってきたネコノテパン工場のカンパーニュサンドイッチを提供。
同時開催、三上清仁さんによる「ひかりのこども まるワークショップ」をおこなわれました。 鹿野のこどもたちも楽しんでいました。 鹿野の新鮮な食材を活かして作っていただいたサンドイッチは大好評!!ありがとうございました!! 楽園的絵画実行委員会 事務局:安井 仁美
|
「楽園的絵画」の幕開け。 8月21日(土)、展覧会のスタートを記念し、オープニングイベントが行われました。 たくさんの方にご協力いただき、前夜遅くまで、作家たちそれぞれの展覧会準備が続き整えら、迎えた当日。 AM10:00、ぞくぞくとお客さんがこられ夕方には尾道から展覧会を見に、ライブを行うアーティスト、次の日の「食堂 ひかりのこども」で料理を提供してくださる方々、子どもも含め総勢20名近くのお客さまたちが到着。 夕方に行うライブの準備、平行してクルージングもスタート、まちづくり協議会の鹿野をよく知る方の案内で、まちを散策、たくさんのお店が建ち並んでいたあのころの話をしながら日が落ち始め、涼しくなったまちの中を尾道からのお客さまと歩きました。 そして、楽園的音楽。 尾道からケイキ&永井真介、旅人の風博士を招き、ライブが開催。 前売りでのチケット販売、当日チケットも販売を行い70名の来場者の方にきていただき、心地よく、たくさんの笑顔がうまれた音源でした。 ワンドリンクとして提供された梅シロップとはちみつシソシロップ。 尾道&鹿野の協力者による、どちらも手作りのおもてなしです。 みなさん喜んでくださいました。 すてきな夜のひととき。 これからはじまる「楽園的絵画」展覧会スタートにふさわしい会となりました。 みなさまのお越し、お待ちしております。 楽園的絵画実行委員会 事務局:安井 仁美
|
![]() 7/4しかの心にて 当日はあいにくの雨でしたが、町内外からたくさんの方に また、フォトコンテストも開催します。 詳細→http://www.infosakyu.ne.jp/nishi-honsyo/ 奮ってご応募ください。
|