鹿野祭りのアーカイブ
鳥取県無形民俗文化財にも指定されている城山神社祭礼行事「鹿野祭り」ですが ![]() ![]() 大祭が行われる年は「宵祭り」「本祭り」と鹿野のまちは大変賑やかになります 詳しくはhttp://www.shikano.net/db/matsuri/maturi.html(鹿野大図鑑)をご覧ください 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:佐々木啓充
|
4月14日、普段は締まっている殿町公民館前に大勢の地区の方が集まり、鳥居の組立が始まりました。
だいたいの作業が終わると、高校生が手際良くホウキで片付けをしています。役割分担がちゃんと出来ています。こうして代々受け継いで行くんですね。
クレーンで鳥居が立ち上がった頃にはすっかりキレイになっています。 普段は何も無い場所に、いきなり鳥居ですからちょっとビックリです!! 名前を知らないんですが、紙で出来た白いひらひらが大きくてチャーミングでした。
本祭りの15日は、お呼ばれを受けたのでまちに出かけて見学しました。伝統ってスゴイなぁと感じます。
で、これは本日16日の朝です。何をしている光景だと思います? 鹿野支所の職員さんほか10名ほどで花火の残骸を拾っています。
少なっ!!と思われるかもしれませんが、大きな田んぼ12面からこれだけ集めるのって結構大変な作業でした。
2年に1回の大きなお祭り、それぞれの家庭のもてなしの料理の数々、お客様の数にビックリでした。 鹿野の皆さんお疲れさまでした。 次回は、残骸ではなく本物の花火が見たいと思ったヒラタでした。
|