美味しいちまきができました!
2015-06-23 |
こんにちは、谷川です。
旧暦の端午の節句、6月20日にちまき作りのイベント
「おいしいちまきを作ろう!!」を開催しました!
今年は、粉をこねるところからスタート♪
4つのグループに分かれ、こねる人・ボールを持つ人・こね具合を見る人・ちゃちゃを入れる人と
順番に交代しながらします。
耳たぶくらいの柔らかさにこねた後は丸めて、持ち手用に笹の茎の部分をさして、
葉でくるんでいきます。今回は、簡単なほっかむりです♪
笹にくるんだら、5~6個を藁で束ねて12分程茹でます。
出来上がりはこちら~♪
笹がとれたり、はみ出しがちな団子もご愛嬌(*^^*)
みんなで、出来上がったちまきを、おいしくいただきました~♪
みんなで楽しく、ちまき作りできました~! おしまい。
・・・となる予定だったのですが、こどもたちは見逃していませんでした。
先生が、もしも足りなかったら使おうと持ってきてくださってた
ちまきの粉が余っていることを・・・
「もう1回作らせてください!」
「だって、12時までってチラシに書いてあったが!まだ11時すぎだし!」
うーーーん・・・
ちまき作り、第2回戦スタート!
1回作ったら、巻き方もばっちり!
「先生と、カフェのお客さんの分7個もらってもいい~?」と聞いたら、
「いいで!お客さんには私が持っていく!」と。
こどもって、すごいな~(*^^*)
お皿にのせたちまきと、お茶を自分で紙カップに入れ、
急遽はじまりました!勝手に職場体験~(*´∀`*)
常連のお父さんたちも、喜んでくださってました♪ ありがとう~(*^^*)
ちまき作り、今年も楽しく開催しました!
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました♪ おしまい。
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川