2015年6月のアーカイブ
こんにちは、谷川です。 旧暦の端午の節句、6月20日にちまき作りのイベント 今年は、粉をこねるところからスタート♪ 4つのグループに分かれ、こねる人・ボールを持つ人・こね具合を見る人・ちゃちゃを入れる人と 耳たぶくらいの柔らかさにこねた後は丸めて、持ち手用に笹の茎の部分をさして、 笹にくるんだら、5~6個を藁で束ねて12分程茹でます。 出来上がりはこちら~♪ みんなで、出来上がったちまきを、おいしくいただきました~♪ みんなで楽しく、ちまき作りできました~! おしまい。
・・・となる予定だったのですが、こどもたちは見逃していませんでした。 「もう1回作らせてください!」 うーーーん・・・ 1回作ったら、巻き方もばっちり! 「先生と、カフェのお客さんの分7個もらってもいい~?」と聞いたら、 お皿にのせたちまきと、お茶を自分で紙カップに入れ、 常連のお父さんたちも、喜んでくださってました♪ ありがとう~(*^^*) ちまき作り、今年も楽しく開催しました! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは。 最近ちょこちょこ、鹿野のお隣気高町に出没している谷川です。 昨日は、気高の方に誘っていただき、あご掬い体験をしてきました! ちくわは何度も食べてきたけど、もとの魚をとりに行こうとは!!
日も暮れ暗くなり始めた20時頃、酒津漁港を出発です! 漁港を出発して10分くらいした頃でしょうか、 さあ、あご掬いのスタートです! 海底まで透き通る海の中を、灯をもとめてあごたちがこちらに近づいてきます。 真剣に見ていると、なかなか見つからないのですが、 「きたきたーーーーっ!!」という声に慌てて水面を探します。 「もう少しで浮いてくるけ、待ってよ」という漁師さんの声にドキドキしつつ、 「よし、今だ~っ!」という所で、あみを水面へ!! やったー!!とれたーーー!!! この日私は、隣からのぼたもち(あご)も含め、4匹ゲット! 計24匹!4人でわけるには、十分の大漁でした♪ どうしても刺し身で食べたかった私は、23時30分頃帰宅し、 載せるのも恥ずかしいので控えめなサイズで。 ・・・と、1匹刺し身になったけど、あとの4匹どうしよう・・・ということで、 メニューは 先生にさばき方を習い、一緒にやってみます。 こちらは、3枚おろしの骨の隙間肉&2匹をミンチに♪ 交代しつつも、すり鉢けっこう力いるな~ 生徒まったり。 そういえば、仕事が・・・
しごしてもらったあごと、お団子になったすり身(あご出汁付)は、 先生に教えてもらったやり方で、 あごの身が柔らかくて、こんがり焦げた味噌に合う! そして、なぜかひっくり返るお味噌汁・・・(^_^;) いわし団子は苦手という方にも、あっさりとしたあごのお団子は、 先生のお宅では、フライに♪美味しそう~! あご掬い体験、掬うのも食べるのも、しっかり楽しませていただきました! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
童里夢にて「亀井茲矩公 山中鹿介展」開催中~♪ お蕎麦もあるよ!
こんにちは!谷川です。 今日は暑いくらいの良い天気(*^^*) 今日は、鹿野往来交流館「童里夢」にて開催中の 山中鹿介が使用していたとされる「槍」や、 鹿野城の鬼瓦!! 昭和12年に文部省が発行した国定教科書などなど、 幸盛寺さんや加知弥神社さん所蔵の貴重な品々が、展示されています。
そうそう最近、童里夢さんでもお蕎麦が食べれるようになりました! 城下町でもお蕎麦が食べれるようになって嬉しい~♪ こちらは、先日いただいたざるそばです(*´ڡ`●) ふらっと、展示&お蕎麦を楽しんでみてはいかがですか? 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは!谷川です。 今日は雨はあがれど、梅雨らしいお天気、 さて、7月26日(日)に今年で8回目となる「城下町しかの ぶらり蓮ウォーク」の開催が決まり、 先週は、蓮ウォーク実行委員会があり、予約のお弁当の試食も(*^^*)♪ ふたを開けた写真も撮ったのですが、当日までのお楽しみが良いかな~? そして週末には、蓮田の草取り~ 泥に足をとられ、ちょいちょい響く「わーっ!」「おーっ!」に その時は、どろんこのあまり撮り忘れていましたが、 今日、ブログの写真を撮ろうと蓮田あたりをウロウロしていたら、 タニカワカメラ 安定のブレ・・・(^_^;) 6月25日(木)午後6時10分~ NHK鳥取「いちおし NEWS とっとり」内で放送予定の キャスター正恵さん、ノルディックポールを持って、 ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ ● ◯ 鹿野の蓮ウォーク&蓮情報は、 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは、谷川です。 夏がすごい勢いで近づいてきてますね。 こんな暑い日の必需品と言えば、鹿野のすげ笠!
鳥取県の自然や歴史・人や産業など、様々な魅力を発信している 「鹿野すげ笠を守る会」のみなさんの活動が紹介されています♪ 私もすげ笠作りの定例会に参加させていただいてますが、 先月から鹿野中学校 総合学習での、すげ笠製作体験も始まったようです。 「とっとりNOW」は県内の書店のほか、インターネットでの販売もされているようですので、 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|