2014年8月のアーカイブ
こんにちは、谷川です。 今日もゆるゆると自転車で鹿野のまちをうろついていると、 山陰中央テレビで、毎週土曜の夕方4:50から放送されている「週間ヤッホー!」の取材でした♪ 取材に来られていたのは、布野まちこさん♪ 何やら作っているところを撮影中。 ちょいちょい写り込んでる絵が気になりますね。
眩しいくらいに照らされるライトの元、撮影された八百屋barの料理たちは、 放送は、9月6日(土) 午後4:50~「週間ヤッホー!」(山陰中央テレビ)です。
ちなみに、9月13日からはじまる「週末だけのまちのみせ」では、 9月27日(土)・28日(日)には、ホットエアーさんプロデュースの「ラーメンものがたり」も登場!! 日程・時間はこちらです~ 昨年以上に盛り上がることまちがいなし!! ぜひ、お待ちしてま~す♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
8月24日(日)八百屋barものがたりで、 胡麻のアトリエとは、主に鳥取西部にて無肥料自然栽培で日本国内自給率0.1%の 丸瀬さんは、その胡麻のアトリエの代表で、 チラシを見ていると、ドキュメンタリーが見たくなるのはもちろん会って話が聞いてみたくなります! 映像記録は、地域密着型ビデオ・ジャーナリストの白石泰志さん。 参加してみたいという方は、ぜひ下記の連絡先(八百屋barものがたり)へ ---------------------------------------- 日 時:8月24日(日) 17:00~21:00 ◎駐車場について◎ ◎お申込み◎ ---------------------------------------- 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
本日より24日(日)まで、山川塾「賀壽翁彫り」作品展が「しかの心」で開催されています。 日本画家の山川賀壽雄さんと、山川さんが教える山川塾の生徒さん 9名と、 鳥取県産の杉の板に電動のこぎりを使って文字を浮き彫りにするアートで、 山川塾「賀壽翁彫り」作品展 日時:8月20日(水)~24日(日) 9時~18時(最終日は17時まで) 鹿野町では、初めての作品展です。ぜひ、この機会にお越しください♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
今年で18回目を迎える「いんしゅう鹿野盆踊り」が、 町内のみなさんのご協力で、提灯にあかりがともされる中、 河川公園では、亀井踊りの披露。 亀井太鼓は勇ましく、何度見てもかっこいいですね。 夜店も賑やかに、今年もたくさんのご来場でした。
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは、谷川です。 お盆の入りですね。 8月13日といえば、鹿野は盆踊りの日!(*^_^*) 今日は朝早くから地元の男性陣が集まって、テントややぐら立てをされていました♪ お昼を前に、準備ばっちり! 今日は、午後6時より、鹿野往来交流館「童里夢」から大工町までを流し踊りした後、 河川公園では午後6時より、町内会有志のみなさんの夜店や、 ぜひ、お誘い合わせの上、みんなで踊りましょ~♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
鹿野町の夏から冬までのイベントを掲載した「鹿野イベントガイド」。 中を開いてみると、明日開催の「いんしゅう鹿野盆踊り」から、 昨年も好評だったお食事処が載ったマップも、 今年もスタンプを集めていただいた方には、抽選でプレゼントがありますよ(*^_^*) 鹿野町内や鳥取市内のお店や観光施設、掲載のイベント会場などに置かせてもらいますので、 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは!谷川です。 8月に入って、夏まっさかり! みなさん、満喫されてますでしょうか?? 昨年は、鹿野のイベント三昧な夏を知らず(^_^;) あっという間に秋を迎えたのですが、 最近では、気高町の「貝がら節祭り」や「旭国際花火大会」など、 綺麗な花火があがってましたよ~(*^_^*)♪
鹿野の夏といえば・・・ 毎年8月13日に開催される「いんしゅう鹿野盆踊り」の練習が、はじまりましたよ~(*^_^*)♪ 次回は9日(土)の午後8時から、鹿野町中央公民館で踊りの練習があります♪ そして、13日当日は、午後6時から流し踊りがスタートします♪ ♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪ 「いんしゅう鹿野盆踊り」 日 時: 8月13日(水) 午後6時~ ♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪ 今年はいっしょに踊らあで!! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
さんいんのキラリとひかるものたちが詰まった一冊「さんいんキラリ」。 先月末に発行された夏号「探訪山陰の名庭」特集に、鹿野町の「雲龍寺」が紹介されています。 こちらの冊子には素敵な写真とともに、2ページにわたって「雲龍寺」の庭園が 庭園特集ということで、次はどこの庭園かな~と油断しながら「雲龍寺」次のページをぺらりめくると・・・ 「夢こみち」が紹介されているではないですか!! おぉ~すげ笠御膳美味しそう♪♪ お近くにお越しの際は、庭園とともに「夢こみち」のすげ笠御膳もぜひ、目と舌で味わってみてくださいね♪
「さんいんキラリ」 この表紙は誰が書いたんだろう・・・?と中を見てみる。 と、 表紙 安野光雅 のもじ。 創刊以来、島根県津和野町出身の安野光雅さんのイラストが使われているのだとか。 安野さんの「旅の絵本」だいすき、谷川でした。
|
こんにちは、谷川です! 今日は朝早くから、すげ笠を守る会のみなさんがすげ刈りをされてました。 そして、その様子を日本海テレビの方が、密着取材! なにやら、12月に放映するとかで、今後も何度か取材に来られるようです。 今日の収穫~♪ このすげが乾燥され、みなさんの手で笠やコースターになるんですね(*^_^*) 作業も終わって、みんなで一息。 私も愛用してますが、すげ笠は暑い日でもほんとに涼しい! 雨も防げるスグレモノです♪ ぜひ、外出のおともに、畑仕事のおともにおすすめですよ(*^_^*) 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|