2014年2月のアーカイブ
先日、「いなか暮らしの本」の取材がありました♪ 「パン一心庵」の岩佐さん(昨日の日本海新聞に掲載されていましたね!)と
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
2月22日(土)・23日(日)の「いんしゅう鹿野まちづくり合宿」も、開催まで2週間を切りました! 1日目の第1幕・第2幕は80名超のお申し込みをいただいており、定員までわずかとなっています。 お申し込みは、メール( info@shikano.org )またはお申込フォームより受け付けています。 ぜひ、お気軽にご連絡・ご参加ください♪
|
平成25年度地域づくり総務大臣表彰の団体表彰を受賞致しました
2月1日に長野県長野市において表彰式が開催され、全国の受賞者と共に、総務大臣政務官より賞を授与されました。鹿野の皆さん、ご指導・ご支援頂いた皆さんと共に喜びたいと思います。 受賞の評価された点として伝えられたのは以下の内容でした。 ・12年間着実に活動を継続していると共に、「神山・尾道・鹿野」プロジェクトなど他県の団体との連携を実現する積極的な活動を評価。 ・地域資源を活かした長年にわたるユニークな取り組みとともに、着実に成果をあげてきている点が評価できる。 ・地域のまとまりで息深い活動を継続している点、空き家活用をしている点を評価。
午前中には関連事業として小布施町の視察もあり、鹿野町にご縁のある市村町長さんと市村小布施堂社長にご案内頂きました。市村町長さんは、近く開催される「いんしゅう鹿野まちづくり合宿」にも御出で頂く事になっています。 表彰式の第二部では、大賞を受賞された滋賀県のNPO法人菜の花プロジェクト 藤井代表や高松丸亀商店街振興組合 古川理事長などのパネルディスカッションが行われ、多くを学ぶ機会となりました。 このたびの受賞を糧にして、これからも地域に役立ち、楽しんで活動する「いんしゅう鹿野まちづくり協議会」でありたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
|
こんにちは、谷川です。 2月1日は、春のような穏やか~な天気の中、 まずは、豆まき 「鬼は~外!福は~内!」 集まって早々に、「八百屋barで、鬼がご飯食べてた!」という目撃情報が多数。 そうとなったら、みんなで八百屋barに鬼退治だ~!それいけ~! 八百屋barに、こどもたちが押し掛けるの図。 満を持して? 鬼さん登場です! 青鬼さんパワフルです!女こどもにも容赦しません! 緑鬼さんは、♪おに~のパンツはいいパンツ~つよいぞ~つよいぞ~♪ と言わんばかりに 交流館「童里夢」&しかの心にて飯田神主さんによる豆まき~ 豆まきが終わった後は、参加してくれたみんなで恵方巻き作り♪ 恵方巻は、七福神にあやかって7種類の具材をのりで巻くそうです。 できた~!とちびっこが撮ってくれた写真(*^_^*) 自分で作った恵方巻きを、なんとな~く東北東っぽい方角を向いて、 今年もたくさんのみなさんに参加してもらいました♪ ありがとうございました! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|