2013年7月のアーカイブ
こんにちは。 今日は、南部町より20名のみなさんが、視察研修にお越しくださいました。 町並みを見ていただいたのはもちろん まちづくり協議会の取り組みを、スライドと資料でご覧いただき お昼は「夢こみち」さんで、すげ笠弁当に舌鼓(*^_^*)
午後からは、原田農産さんに案内いただいて、耕作地の利用・取り組みについての視察へ。 生姜とお米の栽培など、みなさん熱心に話を聞かれていました。 暑い中、長時間にわたりお疲れさまでした。お越しいただき、ありがとうございました!
なんと本日、お土産をいただいちゃいました! 南部町育ちの 生で食べれる、甘くて美味しいとうもろこしです(*^_^*) ありがとうございます! 早速、まち協メンバーでいただいております!贅沢にがぶりっ! 甘くて、めっちゃジューシー☆ ごちそうさまです♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは。谷川です。 カフェ&ギャラリー「しかの心」さんのホールの一角に 小さな子ども服や帽子のお店「YOPPI」さんがOPENしています♪ こ~んな可愛いスカートやズボンが、1,000円~2,000円くらいのお値段です! これからの季節にぴったりの、涼しげで可愛い服やグッズが置いてあります。 お孫さんや、友達の子どもさんにプレゼントするのも、喜ばれそうですね♪ 「しかの心」さんにお茶に来られた際は、ぜひホールの中にも寄ってみてくださいね♪
そして、おすすめ夏パンは、 「パン一心庵」さんのハチミツレモン!with「良ちゃんの手びねり」マグ(*^_^*) 昨年よりボリュームアップでリニューアルしているそうです。 ハチミツに漬けてあるレモンの甘酸っぱさが、夏にぴったり! この時期だからこそ、食べたい"夏パン"のご紹介でした~♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
鹿野の情報満載の「鹿野タイムズ」がついに完成しました\(^o^)/ カラーは、夏の空のような爽やかな水色☆ 気になる内容は、こちらです!! 鹿野町総合支所、ふるさと鹿野、鳥の劇場、まちづくり協議会が協力し、 創刊しました!
鹿野の見どころ、食べどころ、楽しみどころがいっぱい(*^_^*) 季節ごとに、鹿野の「今」をお届けする予定です。
ぜひ「鹿野タイムズ」を片手に、鹿野のまちをお楽しみください♪
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
先月より出店募集をしておりました「週末だけのまちのみせ」。 昨日が申込締切でしたが、
今年はなんと!
合計38団体のみなさんから、お申し込みいただきました(^O^)/ ありがとうございます!! 昨年の出店数を大きく上回る数に、事務局もびっくり& 楽しみが倍増しているところです♪ イベントに向けて、情報を随時アップしていきたいと思いますので、 お楽しみに(*^_^*) 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
今日からゆめ本陣で始まった 「良ちゃんの手びねり展示即売会」と「ハワイアンキルト展」 に 早速行ってきました!! まずは、「ハワイアンキルト展」からご紹介♪
「ハワイアン」っていう言葉だけで、ド派手なものを想像していましたが、 淡い感じのとっても素敵な色の作品です。 山陰のお家とか生活にあったハワイアンキルトの作品を作られているそうです。
そして、こちらのお菓子、なんと羊毛フェルトで作られているんです! こちらは、今回が作品展デビューという かわかみかおりさんの作品です♪ かわいすぎます~!! 今回の展示の制作をされているのは、こちらのおふたり! 「布遊(ふゆう)工房」代表の馬壁裕子さんと姪っ子さんの、かわかみかおりさんです。 写真ではお伝えしきれない素敵な作品の数々! ぜひ、この連休にお越しになってご覧ください(*^_^*) 「ハワイアンキルト展」は、7月18日(木)まで ゆめ本陣2階のギャラリーで開催中です。
そして、毎度おなじみ「良ちゃん」こと今﨑良治さん。 「機械を使わず、自分の手だけでどこまで作れるかやってんだよ~」と良ちゃん。 どの作品も、手びねりにこだわって作っておられます。 右の馬を素焼きして、釉薬をかけまた焼くと左の馬になるそうです(*^_^*)
こちらは、器の中に剣山を入れて生け花に。 涼しげで、この時期にぴったりですね(*^_^*) 「良ちゃんの手びねり 展示即売会」は7月22日(月)まで ゆめ本陣で開催中です。ぜひお越しください♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
「神山・尾道・鹿野 連携プロジェクト」 日本海新聞で紹介されています!
こんにちは。谷川です。 本日(7月12日)の日本海新聞には、見るだけで汗が出そうな 「鳥取 今期最高 35.9度」という記事・・・ 今日も暑くなりそうですね(^_^;)
そんな暑い記事の隣には・・・
こちらも熱い!!
「神山・尾道・鹿野連携プロジェクト」の記事が掲載されています!
「空き家」「若者」「アート」など、まちづくりの軸にするキーワードが同じ 3つの地域が連携・交流しながら、まちづくりの課題解決に取り組んでいるプロジェクトです。 連携プロジェクトのスタートとなった「会話のはじまりの会議」の模様はこちら。
タオルとお茶を用意して、ぜひご覧ください(*^_^*) 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは、谷川です。 最近、ブログをさぼりぎみで、なにやってんだ?? って声が聞こえてきてましたので・・・(^_^;)
実は、こんなことやってました!ドーーン!!
鹿野町の情報盛りだくさん!な情報誌が、完成間近です!!!!! わ~いヽ(^。^)ノ
もうすぐ皆さんのお手元に♪ 完成まで、ラストスパートです!!
|
ギュルルルルー。 木の板を壁に取り付けようと、古民家に響く電気ドリルの音。 「こっちのねじがいいんじゃないの」 「あ、手を切っちゃった」 「えー!大丈夫?」
取材当日、記者さんが目にした衝撃的な場面から繰り広げられる 「八百屋bar」の稲荷くんと成瀬くん 2人が語る「田舎暮らしのすすめ」。 本日付(7/1)の日本海新聞・13面に掲載されています! ぜひ、ご覧ください♪
そんな2人の今日の暮らし。 梅酒と梅シロップを作るそうです♪
記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|