2013年6月のアーカイブ
市報の対談ページ 市政への提言「鳥取市を語る」の取材がしかの心でありました。
竹内市長の対談のお相手は、鹿野でデザイン関係の仕事をされている 松ようこさん。
お2人がつけている薔薇は、智頭町の杉の木のかんな屑でつくられたもの。
デザイン以外にも、さまざまな活動に取り組まれている松さんから見た鳥取市。 鳥取市報8月号に掲載予定です。ぜひご覧ください♪
鹿野すげ笠、いいね! 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは。谷川です。 岡崎さんは、 マスターズ陸上で、砲丸投げ・やり投げなどの投てき部門で活躍!
岡崎正巳さんについて、今週木曜日(6/27) ぜひ、ご覧ください♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
鳥の劇場さんの「料理昇降機」が、20日よりはじまりました!!
開場前のホワイエには、コーヒーのいい香りが♪ まる達珈琲さんの美味しいコーヒーをいただきながら、開場を待ちます。 ホワイエでは、他にも鳥の劇場さんのTシャツやピンバッジなど、グッズ販売もされていました♪
気になる公演の内容は・・・ 鳥の劇場さんでご覧ください☆ 23日までの公演です♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
今日は、鹿野町で生姜やお米、竹の子などの栽培をされている 原田農園さんの生姜うどんの試食会がしかの心でありました♪
生姜の栽培をされている原田さん。 生姜商品を作っている他の地域を参考に、生姜うどんを作られたそうです! うどんの調理をしてくださった、しかの心 佐藤さん。 今回は、4種類ご用意くださいました。 つけ麺風うどん 冷やしうどん 温かいうどん 焼きうどん
生姜の色がしっかり出ていて、味もしっかり!ピリッと辛さが効いています。 体もぽかぽか。さすが生姜パワーです! 集まった方々から出た感想を活かして、生姜うどんの改良をされるとのことで、完成が楽しみ!!
そして、原田さんの生姜を使った新メニューのアイデアが(^^♪ しかの心のメニューに登場する日も、近いかもしれません!
しかの心では、原田農園さんの玆矩しょうがパウダーを使った飴も販売中! 今年の夏は、鹿野の生姜と足湯でぽっかぽか(*^_^*) 冷え性とおさらばしたいと思いま~す♪ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
ニュースでもお知らせしていた しかの心の「スイーツビュッフェ」♪ いよいよ、はじまりました~!! 美味しそうなケーキにゼリー、ピザなどなど並んでおります!! 本日(6月15日・土曜日)午後1時~4時までですよ! ぜひ、お越しください☆ 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
昨年よりそれぞれの地域で準備を進めてきました、新たな地方のあり方を創出する「神山・尾道・鹿野、連携プロジェクト」、6月8日の「会話のはじまりの会議」でいよいよ本格的にスタートしました。 おいしい食べ物、たのしい会話、刺激的で熱意あふれるパフォーマンス、極上の音楽、心地よい空間、思いを共有できる仲間。これからの2年がすごく楽しみに思える濃厚で有意義な2日間でした。みなさん本当にありがとうございました。 あとの詳しい報告は、事務局にまかせますが、今回の会議での私の感想。やっぱり「人」ですね。面白い所には面白い人がいて、面白い人達が集まってくる。そしてますます面白くなる。そんな気がしました。
いんしゅう鹿野まちづくり協議会
(事務局より少し) 「会話のはじまりの会議」の後は、ドリンクを楽しみながらの音楽♪ そして、パフォーマンス(活動報告)は、こんなにたくさんの方が!!
鹿野からは、「いんしゅう鹿野まちづくり協議会」 「鳥の劇場」 中本 絵美さん 「新楽園的絵画」 山根 貴裕さん 「トリの話しba&時を旅する喫茶室」 小谷 真之介さん の4団体が活動報告しました! 1団体持ち時間が4分!と話し足りない聞き足りない!!という訳で・・・
その後は、その日の宿「あなごのねどこ」に戻り、 話し始めたら・・・ とまらないよね~(笑) 1日目から、楽しい人たちに囲まれて、濃厚な1日を過ごせたことに感謝です。
翌日は、尾道のまち歩き。 念願のガウディーハウスを見て、 素敵なお店にも行き、 ありきたりな言葉かもしれませんが、やりたいことをしている人はやっぱり輝いてるなと。 そして、尾道のみなさんや、尾道に集まったみなさんと話して、私にとっての1番の収穫は 「まちづくりって楽しんでいいんだ」っていうことに気づけたことでした。 (たぶん、今回集まったみなさんは普通にしてることだけど、まちづくり初心者には新鮮でした!) ありがとうございました!!
その後は、神山のみなさんと、鞆の浦へ。 そして、鹿野チームは矢掛へも視察に伺いました。 その街々で、お話を聞かせていただき、それぞれの街の取り組みを勉強させていただきました。 素敵な時間をありがとうございました!
今回の2日間で思ったのは、やっぱり「人」だな。 (鞆の浦にて) 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
6月になって梅雨入りしたはずなのに今年は雨がなかなか降りません… 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:佐々木 啓充
|
今日も暑い1日となりました~ 鳥取市の最高気温は33.7度だったとか・・・(^_^;) 暑くても 食欲減らぬ 谷川です
この暑さで、まち協スタッフも今日から衣替えです。 夏服に衣替えしました。
それはさておき、普段はお弁当組の私ですが、今日のお昼は町のパン屋さん「一心庵」さん♪ お店に入ると、ショーケースの中にたくさんのパンが並んでいます! わ~迷う・・・コッペパンだけでも3種類も味が! あんぱんもいいな~ 山積みされたメロンパン☆ クリームパン、こないだ食べて美味しかったな~ 買って帰って朝から食べたい、食パンたち。 フランスパンもいいな~ 小脇に抱えてまちを歩きたい♪ ・・・とさんざん悩んで決めたのがこちら! 今月の新商品の「フォカッチャ」と 「フルーツペストリー」♪ どちらも美味しかったですが、「フルーツペストリー」がおいしーーーー↑↑ 上にのってるベリー(かばんの中でつぶれ気味(^_^;))が甘酸っぱくってうまーーい!! ぜひ鹿野に来られた際は、一心庵さんの「フルーツペストリー」 オススメです! お店の中にイートインスペースもありますので、お店で冷たいコーヒーと一緒にいかがですか? 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会 食いしん坊担当:谷川
|
今日は、6月8・9日からスタートした神山・尾道・鹿野の連携プロジェクト 「会話のはじまりの会議」の様子をご紹介!
したいところですが・・・ 大量の写真が整理できないままでいます(^_^;) こんにちは。谷川です。 尾道のご報告は、しばしお時間を頂戴しまして、
今日は、湯梨浜町より視察研修にお越しいただいた様子をご紹介します♪
まずは、地域の各ご家庭の前にある蓮を見ながら、世界の蓮事業について事務局長よりご紹介。 今回は女性が多い団体さんでしたので、みなさん蓮やお花に夢中です。 蓮事業や屋号瓦、風車などを見ながら歩くたびに「すごいな~」「きれいだな~」と感動とともに 地域住民の協力した取り組みに感心されていました。
続いて、空き家活用についてもご紹介。 こちらのお宅、現在は居住スペースとして利用していますが、2Fをゲストハウスに! という計画が進行中です!空き家活用については、後ほどご紹介として・・・
歩いている途中、お家の中より「ちょっと入って見て行かれんか?」と声をかけてくださいました。 明治初期に建てられたと言われている浜田家。 ご厚意に甘えて、さっそくお宅を拝見です! この階段、素敵すぎます☆ 住宅リフォームの前後を見せる某テレビ番組で、空間の有効活用として階段に収納を・・・ なんて見たことがありますが、明治初期の建物に既にこういった手法が使われていたんですね。
お宅を通り、蔵も拝見! 貴重なものを拝見させていただきました。 浜田さん、ありがとうございました!
そして、しかの心にてスライドをご覧いただきながら、 まちづくり協議会の活動について事務局長よりご紹介。 スライドの後には、感想や質問など、活発な意見が出ていました。
このあとは、夢こみちですげ笠弁当をお楽しみいただけたようです。 お越しいただいたみなさん、浜田さん、ありがとうございました!
今回ご紹介した視察・研修など、お電話やFAX、HPのお問い合わせフォームからも受け付けています。 お気軽にお問い合わせください。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会:谷川
|
こんにちは。谷川です。 今日は、鳥の劇場で演劇に携わっている 中垣直久さんの作品展を見に行ってきました! その名も「COOING」。 「COOING」とは・・・赤ちゃんの「あ~」とか「あぐ~」とか言葉にならない声のことを言うそうです。
作品にはキャプションが貼ってないので、何の絵だろ~?と想像しながら楽しめます。 お子さんと行って、わいわいクイズしながら見るのも楽しそうですね♪
さあ、何の絵でしょう?? 会場にはモチーフの名前を書いた一覧があったので、 それを見ながら楽しむのもオススメです!
そして、この作品たちをうみだした中垣さん。 ではないようです(笑) 鳥の劇場さんの公演前でお忙しく、中垣さんに代わって来場された方をお出迎えしてました。 そんな中垣さんの作品展。ギャラリーそらで6月9日(日)まで開催中です。
そしていよいよ、明日から 徳島県神山町、広島県尾道市、鳥取県鹿野町の3つの地域で連携するプロジェクトが始動します!! 鹿野からは15名のメンバーで参加します! 「会話のはじまりの会議」の様子は、またホームページでお伝えしますね。
今の気分は、楽しみ! そして「はらぺこ」!
|
こんにちは、谷川です。 昨日は若桜町より21名のみなさんが、藍染体験に来られました♪ そう、しかの藍工房では、ハンカチやTシャツの藍染体験ができるんです! (詳しくは、鹿野を楽しむページをご覧ください)
今日は「藍染体験 ハンカチ編」の様子をご紹介したいと思います! (ざっくり&所どころぬけていますが、ご了承ください・・・<(_ _)>)
まずは、布の結び方や模様の作り方を教わります。 出来上がりをイメージしながら、 思い思いにハンカチを結んでみたり、折りたたんでみたりします。 布を結んだりして、これでOK!と思ったところで、藍液につけていきます。 こちらです!どーーーん!!! 藍液に1分ほどつけて・・・ 液からあげて、空気にふれさせます~ 最初っから藍色になるかと思いきや、空気にふれさせることで色が変わるんですね。 おもしろい!!! 3回ほど、この作業をくりかえします。
そして、色がでなくなるまで水で洗います。 脱水をして、完成間近です!
最後の仕上げはアイロンかけです。 そしてついに・・・
完成でーす\(^o^)/ みなさん、ファッションショーならぬハンカチショーです♪ 1人1人模様が違って、素敵です☆ 自分だけのオリジナルのハンカチができました~(*^_^*)
体験時間は約1時間ほどです。 詳しくは、ゆめ本陣(0857-84-1711)までお問い合わせください。 記/いんしゅう鹿野まちづくり協議会 : 谷川
|
6月に入りましたね!こんにちは、谷川です。 今日も朝早くから、しかの心には賑やかなお客様♪ 玄関につばめが入ってきて飛び回ってます~ こちらはとまってちょいと休憩中。 こちらも外は暑いので、電気の傘にとまって一休み 一休み~と・・・ あれ??
いつも目の前ばかり見ていて気がつきませんでした!! なんと電気の傘の1つが、すげ笠になってるではありませんか!! 伝統工芸品の鹿野すげ笠、こんな使い方もあるんですね~♪ 涼しげでこれからの季節いいかもしれません(*^_^*)
しかの心は、メニュー看板が手書きで可愛く♪ のぼりも新しく作ってもらいました~♪ 今週は天気が良さそうですね。 しかの心でちょいと一服、いかがですか?
|