まち協研修レポート①徳島県脇町
2012-07-07 |
6月23日・24日の2日間、徳島県へ研修に行って来ました。
最初の目的地は、徳島県美馬市脇町です。ここは、「うだつの町並み」で有名です。
うだつとは、町家の妻壁の横に張り出した袖壁で防火の役目を果たします。江戸から明治にかけてお金持ちの家は、このうだつをあげた立派な家を立てたことから、一向に出世できないことを「うだつがあがらない」と言うのだそうです。
いきなり昼食です(笑) というのも、鹿野支所出発が午前6時だったので、4時起きして酔い止め薬を飲んだので車中で爆睡してしまって、いつのまにやら瀬戸大橋を渡って四国に入った次第で、写真を撮らなくちゃと我に返ったのがここです。
物産販売施設「藍蔵」さんの「地鶏せいろ蒸し」です。味がしっかりついてて美味しかったです。
ガイドをして下さったボランティアガイド連絡会の方です。
紫のお兄さん、ニコニコしていて何だか楽しそうです…
みんなが見ている先は… あら?知らないおばさまが話聞いてる(笑)
そう…これがうだつ(卯建)です。クリックすると大きくなります。(゜o゜;
ドレッシングにみんなが興味津々みたいです。仕事熱心だなぁ…
お嬢様たち、はいポーズ!!
今回、この人形達をいたるところで見かけました。今度作品創りに挑戦してみたいです。
ここは、建築現場です。まちなみに面していることもあり、うだつを再現中です。
ここで、まちなみは終了。川向うに見えるのが美馬市指定文化財の脇町劇場(オデオン座)です。昭和9年に創建された回り舞台や花道のある劇場で、戦後は映画館として利用されたそうです。 ここもクリックすると大きくなります。(゜o゜;
丁寧でわかりやすいガイドをしてくださり本当にありがとうございました。
ハッピのデザインが格好良かったです。
以上初日第1弾の報告でした。 ヒラタ