鹿野とつながるプロジェクト
鹿野とつながるプロジェクト
互いを知るところから始めませんか?
自然や人の温かみが、恋しくなったり、
田舎のまちで仕事をしてみたり、
のびのびと制作に取り組んでみたり
地方の課題にご自身のスキルを試したい、そういった生活に憧れがある
とか思っていらしても、なかなか地方で暮らすまではできませんよね。
そこで、鹿野町で滞在交流できる機会を、私達ができるかぎり作ります。
まずは、鹿野町のことを少しだけ
鹿野町は鳥取県鳥取市の西にある、のどかな田園風景が広がる小さな城下町です。
まつりの似合うまちをコンセプトに、住民が協力してまちづくりを行っています。
[鳥取市鹿野町]
住民による街づくり協定によって、今も城下町の風情を残しています。
農業が基幹産業で、生姜や蕎麦、鹿野地鶏ぴよ、ジビエの発信にも精力的です。
近年では、空き家活用に取組み、移住支援などで様々なメディアで取り上げられました。
全国各地からまちづくりに関する視察に来ていただいています。
[鹿野祭]
江戸時代よりつづく祭で、鹿野の人々の結束力をつくっています。
中国地方で唯一神輿行列に屋台、榊、武者行列、獅子舞が連なる祭礼といわれています。
世代や地域を超えて守ってきた鹿野を象徴する存在です。
「ダイドードリンコ 日本の祭り」において取り上げられました。
[鹿野城跡の桜]
鹿野城跡のお堀に咲く桜を鹿野町の若手有志がライトアップしています。
年々花見客が増えており、鳥取県で1番の桜の名所となりました。
鹿野城跡では住民による清掃活動や植樹が毎年行われています。
[文化活動が盛んな鹿野]
鳥取県の無形民俗文化財である亀井踊りが受け継がれています。
また、30年以上続く住民有志による鹿野ふるさとミュージカルもあります。
近年では、劇団「鳥の劇場」の活動により、全国より劇団が集まる「鳥の演劇祭」が毎年、
日中韓の劇団による「BeSeTo演劇祭」が3年に1度開催されています。
鹿野町にUIターンしたアーティストたちが、鹿野芸術祭を開催しています。
鹿野とつながり滞在するなら、こんな人にオススメ!
フリーランス
アーティスト
移住希望者
フリーランスの方へ
鹿野町で滞在しながらお仕事に取り組んでみませんか?
あなたの仕事の環境づくりをできるだけ支援いたします。
私達はあなたが興味を持って頂ける仕事・鹿野の活動を紹介します。
~フリーランスの方へのサポート内容~
① 鹿野町とのつながりづくり
興味を持った仕事、テーマに関わる団体や個人を紹介します。
皆さんのスキルを活かして頂きたい、地域のプロジェクトを紹介します。
② 滞在を支援
安価な滞在施設を用意いたします。(1,000円 / 泊 ✕ 宿泊日数+リネン 2,000円)
無料のワーキングスペースを用意いたします。
③ あなたを情報発信
鹿野町での取組みを、とっとりずむ(鳥取大手のWEBメディア)等で紹介します。
※ 特典 ※
2019年9月〜1月の期間中にトータルで一週間以上の滞在をし
ワークショップ・提案報告会などで地域とつながった方のみ
交通費の片道分を支援します。(1度のみ)
アーティストの方へ
鹿野町で滞在して作品を作りませんか?
あなたのアート制作をできるだけ支援します。
ぜひ、日本の原風景の中で制作をしてみてください。
~アーティストの方へのサポート内容~
① 鹿野町とのつながりづくり
鹿野町でアーティスト活動している団体や個人を紹介します
② 滞在を支援
安価な滞在施設を用意いたします。(1,000円 / 泊 ✕ 宿泊日数+リネン 2,000円)
無料のワーキングスペース、制作場所を用意いたします。
③ あなたの実績を情報発信
鹿野町での取組みを、とっとりずむ(鳥取大手のWEBメディア)で紹介します
特定の期間中はイベントの中であなたの制作した作品を、発表いただけます
※ 特典 ※
2019年9月〜1月の期間中にトータルで4日以上の滞在をし
ワークショップ・提案報告会などで地域とつながった方のみ
交通費の片道分を支援します(1度のみ)
ここまで色々と書きましたが、
いきなり地方の小さな城下町に「来て」と言われても、
鹿野町のことを何も知らなければ、興味も湧きませんよね。
そこであなたと鹿野が出会う場を3回開催します!
ぜひあなたのことを教えて下さい。
鹿野町のことも知ってください。
そして興味を持って下さった方はぜひ鹿野へお出で下さい。
【日時】
第1回 東京 8月31日(土) 13:30~17:00
@まちの教室KLASS (東京都文京区千駄木3-31-10 2F)
第2回 大阪 9月7日(土) 13:30~17:00
@タツタビル (大阪府大阪市北区天満3-4-5)
第3回 東京 10月27日(日) 13:30~17:00
@とっとり・おかやま新橋館 (東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス 2F)
【内容】
※3日間とも共通の内容です
①鹿野とつながるプロジェクトの紹介
②いんしゅう鹿野まちづくり協議会の紹介
③鹿野町への移住者による鹿野町との出会い紹介
④鹿野町の取組み・プロジェクト紹介、地方に関わることの面白さ座談会
③滞在希望者との主催者のお話(ヒアリングや相談タイム)
【参加費】
無料 参加ご希望の方は、事前にお申込み下さい
https://forms.gle/A4H42ko48axAM8xQ7
滞在場所やコワーキングスペースはこんなトコロ
しかの宿 殿町 (女性用滞在施設)
キッチンなどは自由にご利用いただけます。
空調機器や洗濯機など生活に必要な家電もあります。
しかの宿 山根町 (男性用滞在施設)
キッチンなどは自由にご利用いただけます。
空調機器や洗濯機など生活に必要な家電もあります。
コワーキングスペース 山口邸
空調機器やインターネットなど作業に必要な環境を整えています。
会議スペースもあるので、ご利用ください。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
まだまだ、お伝えしたいことはたくさんありますので、
あなたがいらっしゃるの、心よりお待ちしております。